スキューバーダイビングといえば、非日常的な体験ができる魅力的なウォータースポーツです。しかしダイビングを楽しむにはライセンスの取得が必要で、ダイビングライセンスの費用はそれほど安くはありません。そこでここではダイビングライセンスの費用の相場について解説します。
目次
ダイビングライセンス費用について
総額は最低費用プラス諸経費の合算金額
ダイビングライセンス費用について
ダイビングするにはライセンスの取得が必要

ウォータースポーツの中でも人気のスキューバーダイビングは、免許を持っていないと、自由に潜ることはできず、ダイビングショップなどの施設主催のツアーに参加するなど、ダイバーのサポートを受けながら潜るのが通常です。また経験があっても、その都度レッスンを受けなければなりません。
しかし免許を取得しているダイバーであれば、海域のルールに従って自由に潜ることができます。また免許があれば、潜れる深さにも幅が広がり、水中にも長くいることが可能です。
指導団体認定の資格・その費用は最低5万円

ダイビングの免許はCカードと呼ばれるライセンスで、ダイビングスクールなどの施設がそれぞれ所属する、民間の指導団体から発行される資格です。このCカードを取得するためは、ダイビングスクールなどの施設で行われる講習を受講して試験を受けます。
初級のライセンスを取得するための講習費用は、世界に通用するメジャーな指導団体のライセンスであれば最低でも5万円かかるのが一般的です。
Cカードを発行する団体は多数ある

Cカードは、講習を受け試験合格後、講習を受けた施設が所属する団体より発行されます。ただ資格を発行している団体は1つではありません。現在日本および海外で、ダイビングの資格を発行している団体は数十か所あります。
中でもPADI、NAUI、SSIといった団体は有名です。ダイビングライセンスの発行もととなる団体は、それぞれ指針やコースの内容は少し異なります。ただ初級クラスのライセンス取得の講習金額は、メジャーな団体では、最低5万円は切りません。
リゾート地では費用が安いが注意が必要!

マリンスポーツが盛んなリゾート地などに行くと、3万円程度で免許の取得が可能な場所もあります。ただしPADIやNAUIなど、メジャーな団体が提示する最低講習費用の5万円より安い費用の講習で取得した免許では、潜れない海域がある場合があります。
先に解説したようにCカードを発行する団体は多数ありが、さまざまな海で通用するライセンスを望むのなら、費用の安さではなく、メジャーな団体が発行する免許の取得を目指すことをおすすめです。
総額は最低費用プラス諸経費の合算金額
合計費用の相場はおよそお6~7万円

メジャーな団体が発行するダイビングライセンス・Cカード取得の費用は、講習費に5万円くらいかかるのが一般的です。これは最低必要な費用であり、その他の経費を加えると、ダイビングライセンスにかかる費用の相場の金額はおよそ6~7万円です。
マリンスポーツの中でもダイビングは特殊な機材が必要になります。初級のライセンスを取得するレッスンでは、道具をレンタルされる方がほとんどですが、最初から道具を一式自分で揃えると、さらい道具代金がプラスされます。
コース料となる講習費の詳細

講習費用というのは、ライセンス取得に最低必要な費用です。先に解説したようにその金額は5万円は下らず、受講する施設により微妙にその金額は変わりますが、講習費用には大きな差はありません。
講習費に含まれているものは、ダイビングの知識を習得するための学科講習代および学科で使用するテキスト代、プールでの実技練習代、海洋実地講習費代、そして講習修了時に発行されるダイビングライセンスの発行申請料が含まれています。