目次
ダイビングを楽しもう!
違いを知って海を思いっきり楽しもう!

ダイビングを楽しもう!

体験ダイビングに挑戦してみよう!

ダイビングとシュノーケリングの違いって?各々の魅力やどんな人におすすめかも解説。
(画像=Photo by kawanet、『暮らし〜の』より引用)

体験ダイビングは、ライセンスを取得していなくてもできるスキューバダイビングのプログラムです。経験豊富なインストラクターと一緒に、初心者に向けた講習や練習、器材の扱いやダイビングに必要なハンドシグナル等、基本的なことを学んでからダイビングへ向います。

ダイビングを初めてみたい!と思った方は、まず体験ダイビングから初めてみるのがおすすめです。

体験ダイビングの年齢制限

ダイビングとシュノーケリングの違いって?各々の魅力やどんな人におすすめかも解説。
(画像=Photo byAnestiev、『暮らし〜の』より引用)

ダイビングにはライセンスがありますが、体験ダイビングはインストラクターのダイバーが一緒についてくれるので、参加条件はこどもも大人も同じです。

しかし、体験ダイビングは10歳以上からという年齢制限を設けていることがほとんどです。Cカードの取得も10歳から可能であることから、このような年齢制限があると考えられます。年齢の上限はありませんが、体験ダイビング利用の際は10歳以上という年齢制限に注意してください。

ダイビングに注意が必要な場合

ダイビングとシュノーケリングの違いって?各々の魅力やどんな人におすすめかも解説。
(画像=Photo bystux、『暮らし〜の』より引用)

年齢問わず人気のダイビングは魅力的なアクティビティとして高齢になってから始める方も多く、高齢ダイバーの方も多くいらっしゃいます。ダイビングには年齢に上限はありません。

健康状態のよい方であれば、体験ダイビングももちろん参加できます。高血圧や糖尿病などの持病を持っている方や病気治療中の方などはダイビングができない場合もあります。体験ダイビングを検討している方で心当たりのある方は、利用前にインストラクターやダイバーに相談しておきましょう。

違いを知って海を思いっきり楽しもう!

ダイビングとシュノーケリングの違いって?各々の魅力やどんな人におすすめかも解説。
(画像=Photo byclicjeroen、『暮らし〜の』より引用)

スキューバダイビングとシュノーケリングの違いや特徴について紹介してきました。夏本番も近づき、今年の夏の計画を立て始めた方もいるのではないでしょうか。

海やリゾート地に行く予定のある方は、今年の夏、ぜひスキューバダイビングやシュノーケリングに挑戦してみてください。新しい世界が広がるかもしれません。

文・KAIAO/提供元・暮らし~の

【関連記事】
ローソンの絶品「冷凍食品」おすすめランキング14!コレは美味い!
新宿暇つぶしスポットの時間帯別10選!ここなら楽しく時間つぶしができる!
その場ジョギングの効果とは?時間別の消費カロリーや正しいやり方を徹底解説!
キャンプに超使えるワークマン商品15選!おしゃれ・便利・コスパ良し商品はコレ!
【運動不足・ダイエットに最適】初心者のランニングの始め方!走り方や距離を解説!