目次
綺麗を保つ食洗機の毎日の簡単お手入れ
食洗機の掃除にクエン酸を使ってみよう
綺麗を保つ食洗機の毎日の簡単お手入れ

最後に、食器洗い乾燥機を清潔に保つための日々のお手入れ方法をご紹介します。毎日やるのは面倒くさいと感じるかもしれませんが、あくまでも簡単なメンテナンスですので、頑張って取り組んでみましょう。
お手入れ①野菜フィルターのゴミを毎回取る
洗う前の食器には、生ゴミが付着しています。食べ残しのついた食器を食洗機で洗うと、残菜フィルターにゴミがたまり、ピンクカビなどの雑菌が繁殖して衛生的にもよくありません。
数日なら大丈夫、と思いたいところですが、食洗機内は高温多湿のため、カビが繁殖しやすい環境になっています。
毎日の手間を減らすために、食器を水に浸けてから食洗機に入れると、食器の汚れがある程度浮き上がり、掃除が楽になります。
お手入れ②使用後はしっかり乾燥させる

高温多湿の場所にはカビなどが発生することがあります。そのため、食器洗い乾燥機を使用した際は、ドライ機能で乾燥させるか、庫内をよく拭いて乾燥させる必要があります。
食器洗い乾燥機の使用後はできるだけ乾燥させた方が良いのですが、カビは高温に弱いのです。毎日頻繁に食洗機を使用する場合は、洗浄時に高温になるので、カビの心配はいらないかもしれません。
食洗機の掃除にクエン酸を使ってみよう

クエン酸を使った食洗機の洗浄方法をお伝えしましたが、いかがでしたか?食洗機のクエン酸洗浄は、1ヶ月に1回が目安です。食器の汚れが目立つようであれば、それ以上の頻度で行いましょう。
また、食器を洗う際には、あらかじめ洗う食器をきれいにし、食器用洗剤を適量使用することが大切です。食器洗い乾燥機を使い終わったら、使い残しのフィルターのゴミを捨て、軽く水ですすぐ習慣をつけましょう。
これだけで、雑菌の繁殖や不快な臭いをかなり防ぐことができます。また、食器洗い乾燥機の内部を濡れたままにしないことも、ぬめり防止に効果的です。

洗い終わったら、水分を拭き取り、乾燥させるようにしましょう。このように、食器洗い乾燥機は日頃のお手入れと定期的なお掃除で清潔に保つことができます。
汚れが蓄積したまま放置しておくと、汚れが落ちにくいだけでなく、カビなどの原因になることもあります。食器洗い乾燥機を長持ちさせるために、クエン酸を使ったナチュラルクリーニングを行いましょう。
提供元・工具男子
【関連記事】
・【駅員】の仕事とは?具体的な仕事内容を詳しく解説!
・レンジの焦げや汚れは重曹でキレイに掃除!簡単なお手入れ方法をご紹介!
・ドアのDIYは難しい?おしゃれで簡単なDIY方法をご紹介!
・【2021】洗濯槽クリーナーおすすめ15選!掃除の頻度に合わせた種類の選び方は?
・ZOOMの有料版と無料版の違いは?4つの料金プランを徹底解説!