5月26日から一泊二日で奈良県、和歌山県、三重県を流れる熊野川へサツキマスを狙いに行くことにした。本命こそ釣れなかったが、キャンプ釣行を満喫できたのでその模様をリポートしたい。

入漁券と情報収集

熊野川でサツキマスを狙うには熊野川漁協連合協議会と熊野川漁協と2つに分かれているどちらかの入漁券を買う必要があるが、今回は下流部と北山川本流支流を管轄する熊野川漁協連合協議会の遊漁券を購入して楽しむことにした。

新宮市にある遊漁券を販売している釣具店に着いたのは午前9時ごろ、地元の近況の情報が有力だと思い聞くが、この辺りではサツキマスをノボリとも呼んでいて、今年も上がっているとの情報も聞くことができた。ただ、簡単に手にすることができないとのこと。それも承知の上で楽しむことにした。

熊野川でサツキマス狙い

まずはこの広い熊野川で三重県側のポイントへ入ろうと大きく移動することにした。少し下調べしていたポイントへ着いて準備をすることにした。

今回のタックルはトラウト用ロッド7ftにナイロンの6lbを巻いた2000番のスピニングリールをセット。最初に選んだルアーはシンキングミノー6cm、カラーはピンク系とした。

早速熊野川に入り流れがゆるんでいるポイントを中心にルアーを通して反応を見ることにした。初めての熊野川であるが、想像しいたより規模が大きく、そこに居るだけで圧倒される思いだ。

渓流ルアー釣りでサツキマスを狙う 本命不発も【釣りキャンプを満喫】
熊野川の流れ(提供:TSURINEWSライター奈良鱒兵衛)(画像=『TSURINEWS』より 引用)