和田防波堤沖新波止の概要

今回釣行した神戸・和田防波堤沖新波止は、正式名称を第1南防波堤といい、和田防波堤の白灯台から南の沖に見える全長約300mの防波堤だ。東向きはテトラ帯で、フカセ釣りや前打ちでチヌ、ミャク釣りで根魚が狙えるが、人気のポイントは南端の灯台周りと西向きの垂直壁面のケーソン一帯。

特に夜明けから午前中にかけて、回遊魚狙いのルアーマンやノマセ釣りの釣り人たちが数多く居並ぶが、一方では落とし込み・ヘチ釣りの好釣り場としても知る人ぞ知る存在となっている。

落とし込み釣りで33cmサンバソウの強引堪能【兵庫・和田防沖新波止】
(画像=和田防波堤・神戸港西リア拡大画像(提供:TSURINEWSライター伴野慶幸)、『TSURINEWS』より 引用)

エサとタックル

当日の釣法は落とし込み釣り。タックルは、3.9mの落とし込み専用ロッドに、ストライプカラーの落とし込み・ヘチ専用の2号ラインを巻いた落とし込み専用リールをセットする。ラインの先には市販の目印仕掛けを接続し、ハリス1.7号を直結する。ハリスは硬めのものがいい。ハリはチヌバリ3号で、チモトにはガン玉2Bをかませた。

落とし込み釣りで33cmサンバソウの強引堪能【兵庫・和田防沖新波止】
(画像=使用したタックル(提供:TSURINEWSライター伴野慶幸)、『TSURINEWS』より 引用)

エサは岩ガニとイ貝を持ち込んだ。暑くなり水温も上がりやすい時期だけに、落とし込み・ヘチ釣りをする際は、ビニールバケツに新鮮な海水をこまめに入れかえながら岩ガニとイ貝を入れて活かしておき、エサ箱には小分けして入れて探り歩くスタイルをお勧めしたい。

落とし込み釣りで33cmサンバソウの強引堪能【兵庫・和田防沖新波止】
(画像=早々にゲットしたチヌ(提供:TSURINEWSライター伴野慶幸)、『TSURINEWS』より 引用)