手軽さが魅力
この釣りは岩から飛び出す姿が見えたりもする。釣り人は魚が居るとわかると釣りたい衝動でそのポイントで粘りがちになる。しかし、肝はテンポよく探ることだ。同じ穴は粘らない。ワームをかえると同じ場所でもアタリが出たりもする。一旦、そこを覚えておき他を回った後にトライするかたちがいいだろう。石の周りも方向をかえアプローチが吉。
この釣りの人口がすくないことも楽しめる要因の1つ。食べられない魚ではないので、数匹持ち帰り伊豆の根魚を堪能するのもいいかもしれない。なんと言ってもお手軽さが一番の魅力だ。
岩場を歩くことから、転倒や足が滑らない装備、ライフジャケットなども装着し安全に楽しい釣りを。ごみの持ち帰りも心がけましょう。

(画像=ジグヘッドリグを使用(提供:TSURINEWSライター野中功二)、『TSURINEWS』より引用)
<野中功二/TSURINEWSライター>
▼この釣り場について
志津摩海岸
提供元・TSURINEWS
【関連記事】
・ゼロから始める「カヤックフィッシング」 マダイを釣るためのキホン5選
・船長に聞く「沖釣り初心者の心得」:東京湾LTアジ 厳選船宿8選も紹介
・大豆ではなく「魚で作った」味噌とは? 実は各地に存在する発酵魚介食材
・干物にすると飛躍的に美味しくなる海釣りターゲット4選
・釣り編集者が上天草へお試し移住 移住家族に聞く「リアルな本音」とは?