「探す」が楽しいムラソイ釣り
当日の作戦は干潮の時間暗く見える石の影を主に探る。海藻で隠れている岩の重なり合った場所などへ3.5号のジグヘッドとワームを落とし込みテンポよく探る。ジグヘッドでリフトアンドフォールの繰り返し。トンネルになり潮通しがいい場所、魚の気持ちになり誘っていく。
干満の差で居場所がかわるムラソイ釣りは、「探す」作業も楽しい。少し大きめの岩の影、波の影響で白い泡ができてる場所にジグヘッドを落とし込み、着底させチョンチョンチョンとワームをリフトアンドフォールさせ躍らすと「ゴン!グググー」と引き込まれる。
良型ムラソイ登場
一呼吸おいて竿を起こし合わせると力強く引き込まれビタ止り……。力強く竿をあおってもびくともしない……。こんな時は軽くサオに重さを乗せる程度にしておき、相手が動き出すのを待つのが得策。次に動き出したときがチャンス。一気に穴から引きずり出す。躊躇するとまた出てこなくなる。
少し待つと、案の定「ググググッ」と生命感、一気に穴から出すと、ナイスなムラソイが顔を出す。テンポよく探ると、食い込みが浅い、「ゴン!」とアタるが食い込まないのが数回。潮も上げに入り風も出てきたので納竿とした。

(画像=ワームとムラソイ(提供:TSURINEWSライター野中功二)、『TSURINEWS』より引用)