仕事の人間関係がうまくいかず悩んでいるなら、なぜ関係が悪いのか原因を考えたり、相手への接し方を変えたりするといいでしょう。関係を今以上に悪化させないためには、無理のしすぎはNGです。さまざまな方法を試しても改善しないときの対策も紹介します。

目次
仕事の人間関係は転職の原因
人間関係が悪いときの考え方

仕事の人間関係は転職の原因

仕事の人間関係で悩んだときは。関係を円滑にする考え方と接し方
(画像=『キャリアゲ』より引用)

よりよい『待遇』や『キャリアップ』などを求めてする転職する人もいますが、その一方で『人間関係』に悩み転職する人も少なくありません。「職場の人間関係が苦痛」と感じている人は意外と多く、一般的な転職理由ということが分かります。

人間関係にストレスを抱える人は多い

厚生労働省の調査によると、調査対象者の58%は職場で強いストレスを感じていると回答しています。ストレスの原因として3番目に多いのが、セクハラやパワハラなどハラスメントを含む『人間関係』です。

3割以上の人が、仕事における人間関係に悩みを抱えています。そして人間関係の悩みをきっかけに退職を決意する人も少なくありません。

独立行政法人労働政策研究・研修機構では、正社員として働いている人が就職後3年以内に離職した理由について調査しています。人間関係を理由に離職したのは、女性29.7%・男性27.5%でした。

参考:平成 30 年「労働安全衛生調査(実態調査)」の概況 P.18|厚生労働省
参考:調査シリーズNo.164 若年者の離職状況と離職後のキャリア形成(若年者の能力開発と職場への定着に関する調査)|独立行政法人労働政策研究・研修機構

転職の理由3位は人間関係

転職理由について厚生労働省が2018年に行った調査では、人間関係を理由とした転職が増えていると分かります。男性は前年の7.7%から1.6%上昇し9.3%という結果です。

女性はさらに増加率が高く、前年の11.8%から3%増え、14.8%が『職場の人間関係が好ましくなかった』という理由で退職しています。

これらの調査結果から、仕事の人間関係は、キャリアを左右する要素といえるでしょう。

参考:2019年(令和元年)雇用動向調査結果の概況 P.16|厚生労働省

人間関係が悪いときの考え方

仕事の人間関係で悩んだときは。関係を円滑にする考え方と接し方
(画像=『キャリアゲ』より引用)

職場の人間関係が悪くても、毎日出勤しなければならないのは変わりません。考え方を変え、問題の原因を探り、何が嫌かはっきりさせると、意外とすっきりします。思い切って割り切るのも一つの方法です。

問題がどこにあるかを明確にする

なぜあなたは職場の人間関係が悪いと感じているのでしょうか?会社に昔からある風土や文化が理由で全体の雰囲気が悪いのかもしれません。また、合う人があまりおらず肩身が狭い気持ちになっているのかもしれません。

特定の人とだけ人間関係が悪いというケースもあるでしょう。まずは現状を冷静に判断することが大切です。何が原因となり関係が悪いのかはっきりさせ、現状把握に努めましょう。

何が嫌なのかを考える

加えて何が嫌なのかも考えましょう。「何をやっても頭ごなしに否定するところが嫌い」「がんばりが評価されずミスばかり指摘されるのがつらい」など、人間関係の中でも特に嫌な部分を突き止めます。

この時点ではまだ主観的な気持ちに過ぎません。しかしそこから一歩考えを進め、客観的に状況を分析してみます。頭ごなしに否定する上司が嫌いだけれど、本当に100%否定しかしていないのでしょうか?

よく考えてみると、改善が必要な点を指摘されていたのに、自分が直せていなかったのかもしれません。嫌いだと思っていた部分が熱心な指導だと気付くと、それほど嫌だと感じなくなることもあります。

仕事だと割り切る

よく考えてみると単に気に入らないだけで、実際の人間関係はそれほど深刻な状態でない場合もあります。あくまでも仕事上の関係と割り切ってしまえば、日常的なイライラが減るかもしれません。

勤務時間中は仕事に集中し、嫌いな相手のことを意識の外へ追い出してしまうのも一つの方法です。忙しくしていると、いつの間にか忘れていることもあるでしょう。

あなたが以前ほど気にしない素振りで接するようになれば、相手の接し方も変わる可能性があります。