このエリアでの要点

最後に、このエリアでの釣りの要点を二つ紹介したい。

1、「沼ポイント」を見つける

東京エリアのように、釣りがしやすい止水状況の汽水域が少ない地域なので、テトラで囲まれて流れの緩くなった「沼ポイント」を見つけることが第一。

息子と楽しむテナガエビ釣り 止水エリア狙い連発【神奈川・酒匂川】
(画像=草は邪魔しているが狙いめの場所(提供:週刊つりニュース関東版 青砥一生)、『TSURINEWS』より 引用)

そのためには、ヤブこぎが必要になるので、長袖・長ズボンと、長靴か滑らない靴は必須。軽装で行かないほうが無難だ。

また消波ブロックは高低差があるので、落水には十分気をつけよう。特に子どもととなら、草木の根っこに足を引っかけたり、ドロで足が滑るなどないように。

2、竿は複数用意

ポイントを効率よく見つけるには竿を複数出したほうがいい。消波ブロックの高さと水深を合わせて2mくらいなので、竿・仕掛けもそれに合う長さを用意しよう。

息子と楽しむテナガエビ釣り 止水エリア狙い連発【神奈川・酒匂川】
(画像=タックル例(作図:週刊つりニュース関東版 青砥一生)、『TSURINEWS』より 引用)

いずれにしても、竿が出しやすくて流れが緩いという条件にあった場所はそう多くはないので、先釣者がいたらそこは期待薄。

4年目にして得た西湘テナガ釣りの教訓は「ポイント探しが9割」。ランガンスタイルで軽快に、フットワークを軽くして出かけるのがいいと思う。

<週刊つりニュース関東版 青砥一生/TSURINEWS編>

この記事は『週刊つりニュース関東版』2021年7月23日号に掲載された記事を再編集したものになります。

緊急事態宣言は解除されましたが、外出については行政の最新情報を確認いただき、マスクの着用と3密を避けるよう心がけて下さい。一日も早く、全ての釣り場・船宿に釣り人の笑顔が戻ってくることを、心からお祈りしております。

提供元・TSURINEWS

【関連記事】
ゼロから始める「カヤックフィッシング」 マダイを釣るためのキホン5選
船長に聞く「沖釣り初心者の心得」:東京湾LTアジ 厳選船宿8選も紹介
大豆ではなく「魚で作った」味噌とは? 実は各地に存在する発酵魚介食材
干物にすると飛躍的に美味しくなる海釣りターゲット4選
釣り編集者が上天草へお試し移住 移住家族に聞く「リアルな本音」とは?