目次
焚き火台マクライトの気になるポイント
焚き火台マクライトの口コミ・評判は?
焚き火台マクライトの気になるポイント

購入の前に商品の特徴と一緒に知っておきたい「気になるポイント」の紹介です。
焚き火台マクライトの気になるポイントは「撤収時の手の汚れ」と「火床の低さ」の2点です。
それぞれ解決策と一緒に詳しくお伝えしていくので、参考にしてみてください。
素手で収納すると手が汚れてしまう
どんな焚き火台にもいえることですが、使用後は灰や煤が付いた状態なので、素手で収納すると手が汚れてしまいます。
特にマクライトは構造上、火床が内側に曲がらずに外側に曲がるため、素手で収納を行うと必ず汚れます。
また汚れるだけでなく収納時、分解する際に素手で扱うと怪我する恐れもあるため、使用後の分解・収納は必ず手袋をして行いましょう。
火床が低いため地面に熱が伝わりやすい
マクライトは地面から火床までの高さが8〜9cm程度とかなり近い上に、火床の面積が広いため焚き火の熱が地面に広く伝わります。
熱が地面に伝わると地面が焦げたり、芝生では芝に引火したりする可能性があります。
そのためマクライト使用時には、焚き火シートなどで地面へ熱が伝わらないよう対策が必要です。
焚き火台マクライトの口コミ・評判は?

購入の際に1番参考になるのは、購入者の口コミや評判ではないでしょうか。
ここでは実際購入して使用した方の口コミをご紹介します。(※口コミは全てTOKYO CRAFTS公式サイトより引用しています。2022.6月現在)
火床は広く組み立て簡単、軽量コンパクト収納。ソロ、ツーリングキャンプからファミリーキャンプまで幅広く使いやすいと思います。とにかくサイズ感が最高です。おススメです。買ってよかった!
先日初めて使用しました。実際にマクライトをセッティングしてみると、畳んでいる大きさからは想像つかないような大きさに驚き、薪のくべやすさに感動でした。
基本的にソロキャンですが、友人同士でも使用できそうで、これからますます楽しみが増えました^^
第一弾の予約で購入して5回ほど使用した感想です、良いところはかなり焚き火の燃焼が良いと思います、付属の五徳や市販の網もしっかり置けるので料理はなんでもできちゃいますね、悪いところは焚き火のカスが下に落ちすぎるところと、素材が薄いので変形が心配かなってところです、耐久性はもう少し使ってみないとなんとも言えませんが総合的に買って損はない焚き火台だと思っています!
口コミの一部をご紹介しましたが、コンパクトな収納サイズとデザイン性、使いやすさの評価が高くなっています。
一方で、火床の空いている部分からの、灰や燃えカスが落ちやすいという声もありました。使用する際は、焚き火シートを用いるなど対策を行ってください。