メルカリのコンビニ支払いの基本的な流れ
実際にメルカリでコンビニ支払いする方法をご紹介します。

(画像=【1】購入したい商品ページを開き、①「購入手続きへ」をタップします。【2】②「支払方法」をタップします、『オトナライフ』より引用)

(画像=【3】支払方法の選択画面で、①「コンビニ/ATM払い」をタップします。【4】決済手数料100円がプラスされた支払金額が表示されていることを確認し、②「購入する」をタップします。次の画面で「商品を購入する」をタップして完了です、『オトナライフ』より引用)

(画像=【5】①「取引画面へ」をタップします。【6】①支払いをするコンビニを選びます。今回はセブン-イレブンを選びました。③「支払い方法を選択する」をタップします、『オトナライフ』より引用)

(画像=【7】①「払込票を表示する」をタップすると、【8】コンビニ支払いの際に使用できる②払込票番号がバーコードで表示されます、『オトナライフ』より引用)
実際にセブン-イレブンでメルカリの商品をコンビニ支払いで買ってみました
実際にセブン-イレブンで商品の支払いを行いました。

(画像=【1】メルカリのアプリを開き、①画面右上のチェックマークをタップします。【2】「やることリスト」に②コンビニ支払いを促すお知らせがあるのでタップします、『オトナライフ』より引用)

(画像=【3】取引画面が表示され、「払込票を表示する」から払込票番号を表示します。【4】セブンイレブンへ!レジで払込票のバーコードを提示します、『オトナライフ』より引用)

(画像=【5】現金でさくっとお支払い。簡単でした! セブン-イレブンではnanacoでの支払いも可能です、『オトナライフ』より引用)
ローソンやファミリーマートで支払うのと手順は違う?
セブン-イレブンと、ローソン・ファミリーマートでの支払いの違いをまとめました。

(画像=ローソンではLoppi、ファミリーマートではマルチコピー機を利用して支払います alt=ローソンやファミリーマートで支払うのと手順は違う?、『オトナライフ』より引用)
ローソンでは、Loppiにお客様番号を入力し、出てきた申込券を30分以内にレジへ持っていき現金で支払うことができます。
ファミリーマートでは、マルチコピー機またはFamiポートに「代金支払い(コンビニでお支払い)」→「各種番号をお持ちの方はこちら」→企業コード「20020」を入力したあと、注文番号を入力して出てきた申込券を30分以内にレジへ持っていき現金かFamiPayで支払うことができます。
レジで直接支払うか、店頭端末を利用するかの違いですね。