専業主婦は昔から多いですが、近年専業主夫の方もいらっしゃいます。働く女性が増え、夫に専業主夫になってもらいたいという方も少なくありません。ここでは夫に専業主夫になってもらうメリットやデメリットをご紹介してまいります。まだ専業主夫は特殊に見られがちですが夫婦の形はそれぞれなので、ベストな形を探してみてください。

目次
「専業主夫」の割合は?
夫が家事を担当する「専業主夫」になる理由とは

「専業主夫」の割合は?

夫に専業主夫になってもらうには?メリット・デメリットを詳しく解説!
(画像=『工具男子』より引用)

専業主夫は家事や育児に専念する夫のことで、近年名前は浸透してきましたが、実際に専業主夫をしている方の割合はどのくらいなのでしょうか。自分たちには自分たちの家族の形があると思っていても、データは気になるものです。現状の割合を把握しておきましょう。

日本での専業主夫の割合

夫に専業主夫になってもらうには?メリット・デメリットを詳しく解説!
(画像=『工具男子』より引用)

まずは日本での専業主夫の割合は、平成27年の国勢調査では全世帯の5%が専業主夫世帯と言う結果が出ています。しかし、総務省統計局の平成29年就業構造基本調査結果によると、夫が働き盛りの30代の世帯に限ると専業主夫世帯は1.1%で、まだ日本では専業主夫と言う選択をする方は少ないという印象です。

海外での専業主夫の割合

では海外での専業主夫の割合はどうなのでしょうか。アメリカで2019年度に行われた調査では、15歳未満の子供がいる世帯に限ると専業主夫世帯は約0.9%と、アメリカでもまだ多くないのが実情のようです。

専業主夫がテーマのドラマなどで認知度が上がってきている

実際に専業主夫を選択する方はまだ少ないものの、近年では専業主夫がテーマのドラマなどで認知度が上がってきています。極主夫道は、原作がマンガでアニメ化、ドラマ化されてご存知の方も多いかもしれませんが、元・最凶ヤクザが主夫となって、家事に奮闘するアットホーム任侠コメディです。

強面の主人公ですが、お弁当作りや家事をする姿は、素敵だと感じる女性も多いはずです。専業主夫世帯を考えているご家庭には、参考になる作品ではないでしょうか。

夫が家事を担当する「専業主夫」になる理由とは

夫に専業主夫になってもらうには?メリット・デメリットを詳しく解説!
(画像=『工具男子』より引用)

ここからは夫が家事を担当する「専業主夫」になる理由をご紹介していきます。家事が得意であったり料理が好きと言った理由で専業主夫になりたくてなる方もおられますが、夫婦で話し合ってより良い家族の形として専業主夫と言う選択をされる場合も多いです。

専業主夫になろうかと考えている方や、夫に専業主夫なって欲しい方は、専業主夫を選択した理由をチェックしてみてください。

理由①妻のキャリアアップ

夫に専業主夫になってもらうには?メリット・デメリットを詳しく解説!
(画像=『工具男子』より引用)

理由1つ目は、妻のキャリアアップです。妻の出世など、キャリアアップすることで残業が増えたり、家事や育児に手が回らなくなったり、家庭も回らなくなる恐れがあることから、夫が主夫となって支える立場になることを選択する場合もあります。

キャリアアップによって夫よりも収入が良かったり、妻の会社の方が労働環境がよく、お子さんがいても働くことに理解があるといった良い職場であるなら、安心して主夫を選ぶ方も多いのではないでしょうか。

理由②子供の誕生

夫に専業主夫になってもらうには?メリット・デメリットを詳しく解説!
(画像=『工具男子』より引用)

続いては子供の誕生です。子供が産まれると、赤ちゃんのお世話で夜もろくに眠れない日々で家のことまで手が回らないという方も多く、とてもじゃないが妻が職場復帰したら夫婦で大変な状態になってしまう、子育てと仕事を両立できないという方もおられます。

育休で最大2年休めても、まだ2歳の子供を保育園に預ければしょっちゅう熱を出して休んだり、具合が悪くなって呼び出されることも多いです。両親が遠方に住んでいて育児に協力してくれる人が周りにいない場合など、夫婦2人で共働きは難しいと判断するご家庭も少なくありません。

夫婦のどちらかが仕事を辞める場合、妻が仕事を辞めることが多いのですが、夫が辞める選択をするご家庭もあるということです。

理由③夫が働けない状態になっている

夫に専業主夫になってもらうには?メリット・デメリットを詳しく解説!
(画像=『工具男子』より引用)

最後は夫が働けない状態になっているからです。事故やケガで仕事ができなくなってしまったり、病気でも働くことができなくなる方もおられます。

夫の勤務先がブラック企業であったり、パワハラなどを受けて精神的に病んでしまい、離職して専業主夫になるパターンもあるので、今の世の中ではどのご夫婦にも起こりうる可能性ではないでしょうか。