船からメタルジグを使って様々な魚を狙えるオフショアジギング。ブリやヒラマサ等、大型の魚とパワフルなファイトが楽しめるため、一度経験すると病み付きになるのが魅力です。今回は、青物をメインとしたオフショアジギングについて、初心者の方にわかりやすく解説していきます。また、気になる入門タックルの選び方や価格についても紹介するので、参考にしてみてください。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター檜垣修平)
オフショアジギングとは
オフショアジギングは、メタルジグを船やボートから落とし込み、上下させて魚を誘う釣り方です。堤防や港といった陸での釣りは、ルアーを遠投して巻いてきますが、オフショアジギングでは船下を探る縦の釣りが中心となります。

(画像=沖釣りなら大物ゲットのチャンスも高まる(提供:総合学園ヒューマンアカデミー福岡校 フィッシングカレッジソルトウォーター専攻 1年永井道弥)、『TSURINEWS』より引用)
ショアジギングでは魚が回遊してこない限り釣れませんが、船では魚の反応があるポイントで必ず釣りをするので、より釣果を上げやすく、水深のある場所を狙えるため大物にも出会いやすいのがメリットです。
ジグの重さで呼び名が変わる
ジギングに使うメタルジグは、ラインナップされている重量の幅広さが特徴です。そして、通常のジギングより軽いジグを使う時は、ライトジギングやスーパーライトジギング等、呼び名が変わります。
また、対象魚も違いライトジギングでは中型青物やシーバス、スーパーライトジギングでは根魚や小型青物がメインターゲットです。
オフショアジギングで釣れる魚
オフショアジギングでは、様々な魚種が釣れます。中でもメインターゲットとして挙げられるのは青物。青物にはヒラマサやブリ、カンパチなどがおり、強烈な引きが楽しめる人気の対象魚です。

(画像=ブリ族は定番ターゲット(提供:週刊つりニュース中部版APC・伊藤新治)、『TSURINEWS』より引用)
他にも真鯛、マグロ、太刀魚、根魚といった美味しい魚を狙えます。