おすすめ入門ロッド

ライトショアジギングは、ブラックバスのタックル、シーバスのタックル、専用のショアジギングのタックルでも楽しめます。

ライトショアジギング(LSJ)で釣りデビュー:入門に必要な道具と選び方
(画像=おすすめロッドを紹介(提供:TSURINEWSライター無道寺辰哉)、『TSURINEWS』より引用)

ブラックバスロッド

アブガルシアは、安価なモデルでも比較的しっかりとした作りが期待できます。

そして、見た目の所有欲も満たしてくれるので、シマノ、ダイワのようなメーカーよりも長く使えるのがこのメーカーを選ぶメリットです。

シーバスロッド

メジャークラフトは、ショアジギングを始めるといろいろなところで目にするメーカーになります。

ブラックバスのロッドよりも太く、長くなり、パワーも十分なタックルになります。海で色々な魚を釣りたければ、シーバスタックルは入門用には最適です。

ショアジギングロッド

ショアジギング専用のロッドは、少し高くてもシマノやダイワを手にするのがおすすめです。

キャスト性能もロッドパワーも安定しているので、思わぬ大物にもしっかりと対処できるキャパシティーを持っています。

おすすめ入門リール

ライトショアジギングのリールは、4000番を下限にして考えると扱いやすくなります。スプールに収まるラインの量が100mでは心許ないため、安くても2500番などでは対処できないことも出てきます。

また、ロッドよりリールにお金をかけると、釣りやすさに大きな影響をもたらします。もっと廉価モデルも存在しますが、ビギナーでも1万円前後のリールを選ぶのがおすすめです。

ライトショアジギング(LSJ)で釣りデビュー:入門に必要な道具と選び方
(画像=ビギナーでも1万円前後のリールがおすすめ(提供:TSURINEWSライター無道寺辰哉)、『TSURINEWS』より引用)

3000~5000円で手に入るリールではメンテナンスに手をかけても劣化の方が早くなってしまう素材が多いため、長く続けたいのであれば多少の先行投資は仕方ありません。

仮にやめようと考えた際にも、1万円前後のリールであればリセールバリューがありますので、売却という処分でもある程度の価値を認められます。

例えばシマノハイエンドリールであれば、数回の使用でもほぼ新品価格でやりとりされています。続けるにしてもやめるにしても、高いものを手にする価値は大いにあります。

<無道寺辰哉/TSURINEWSライター>

提供元・TSURINEWS

【関連記事】
ゼロから始める「カヤックフィッシング」 マダイを釣るためのキホン5選
船長に聞く「沖釣り初心者の心得」:東京湾LTアジ 厳選船宿8選も紹介
大豆ではなく「魚で作った」味噌とは? 実は各地に存在する発酵魚介食材
干物にすると飛躍的に美味しくなる海釣りターゲット4選
釣り編集者が上天草へお試し移住 移住家族に聞く「リアルな本音」とは?