子供から大人まで簡単に釣りを始められ、釣った魚は美味しく食べられるのがライトショアジギング(LSJ)の醍醐味です。ぜひLSJで、釣りライフをスタートしてみましょう!
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター無道寺辰哉)
誰でもLSJが始められる!
ライトショアジギングを始める際、簡単に扱えるルアーをいくつか準備しなければなりません。ビギナーが魚を釣り上げるには、まず「投げる」ことに苦労するものではダメです。
その点LSJで使用するメタルジグはかなり投げやすいルアーです。ちょっとしたコツさえつかめば誰にでも遠くまでルアーが投げられるでしょう。
ここではこのメタルジグに加え、ジグで釣れないときにぜひタックルケースに忍ばせておきたい2種類のルアー(メタルバイブレーションとジグヘッド+ワーム)の計3種を紹介します。
メタルジグ
鉛の塊であり、これが遠くまで飛ばないということは絶対にあり得ないルアーです。
マイクロジギングでは1~3gという小さなものも使われますが、ライトショアジギングでは10~40gをメインに使っていきます。
重いほど投げやすくなりますが、沈下速度も同時に速くなっていくため、ターゲットの魚に応じて重さを変化させて、沈下時に魚が食いついてくるような釣り方もできます。
重いメタルジグを投げることで、ライン(イト)にテンション(張り)をかけた状態で巻き上げられるので、ライントラブルが多くなった際には、より重いルアーを投げて緩みを解消させる時にも重宝します。