脂の乗ったおいしいイサキ狙いで5月14日、愛知県・南知多町片名港のおざき丸に乗船した。ウネリとバラシに苦戦したが、手巻き対応でバラシに対応、イサキ35cm頭に6匹とウマヅラ35cm1匹の釣果を得ることができたので、その模様をリポートする。

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版APC・山本嘉弘)

おざき丸でイサキ釣り

当日の激しい雨は明け方にはやむ予報なので、受け付けを済ませて乗船。右舷トモから2番目に釣り座を構えて準備を始めた。

午前4時35分に出船。航程1時間15分でポイントに到着予定だったが、ウネリが高く約10分遅れで到着。約2.5mのウネリがあり、近くの釣り船が見え隠れするほど。雨は小降りとなり、すぐにやみそうだ。

船イサキ釣りで35cm頭に良型中心6匹 ウネリによる連続バラシに苦戦
(画像=タックル図(作図:週刊つりニュース中部版APC・山本嘉弘)、『TSURINEWS』より引用)

船長から「タナは38~35mの間です。リールのカウンターはずれがあるので、必ずミチイトの目印でタナ合わせしてください」とアナウンスがあり、釣り開始となった。

30cm本命顔見せで安堵

36mからスタート。ウネリで2mほど高低差ができるため、なかなかアタリが出ない。イサキ釣りはタナ合わせが最も重要なだけに、厳しい釣りになりそうだ。

しばらくすると右隣のトモの人がイサキを上げた。タナを教えてもらうと37mとのこと。1mタナを下げるがアタリはない。しかし、トモの人には2匹目がヒット。再度タナを聞くと、先ほどと同じ37m。私のタナは合っているはずだ。

我慢して投入を繰り返していると待望のアタリがあった。サオを立てるとヒット。巻き上げスピードをスローにして慎重に巻き上げ、30cmのイサキを取り込んだ。これでボウズを逃れ一安心だ。