自分の夢は何か?と聞かれて、具体的な答えを出す事は出来るでしょうか?持っている人ももちろんいるでしょうが、全くそれが見つからないと悩んでいる方も居るのです。今回は、夢がない人の特徴、そして自分の将来の夢を見つける方法などについて解説します。

目次
夢がない人に共通する特徴とは?
夢がないのはどうして?夢が持てなくなる原因を解説

夢がない人に共通する特徴とは?

夢がない人の特徴とは?将来の夢が見つからない方必見!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

「自分の夢は何か?」と問われて、すぐに応える事が出来る人は、明確な目標、夢をしっかり持てています。しかし、それが全くないという方も居るので、まずは夢の無い人に共通する特徴から解説していきましょう。

夢がない人の特徴①立派な夢でなければいけないと思っている

夢がない人の特徴とは?将来の夢が見つからない方必見!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

まず、夢というなら立派なものでなければならないと思っている事が挙げられます。そもそも「夢」という言葉の定義も人によってそれぞれですが、大抵の方は壮大な理想や目標などをイメージする事でしょう。

そういった大きな形での夢を持っている方も居る中で、夢がないという人は夢そのものがその言葉を使うに足る大きな物でなければならないと思い込んでいます。その為、何か思い浮かんだとしても、夢とは言えないとして無意識に排除していたりするものです。

人によって夢の形はそれぞれなのですから、パッと思い浮かんだものを夢だと公言しても一向にかまわないのです。非常に現実的で叶えられそうなことでも、規模が壮大なものでも何でも夢と言えます。

夢がない人の特徴②自信がない

夢がない人の特徴とは?将来の夢が見つからない方必見!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

続いて、自分に対して自信が持てていない事が挙げられます。自分に否定的な事ばかり考えている、と言い換える事も出来「どうせ自分にはできない」「自分には才能や資格はない」というようなマイナスな思考ばかりしている傾向があります。

人それぞれに眠っている可能性は異なりますから、結局才能があるか同課などはやってみなければ分かりません。しかし、自分に自信がないと何かを始める前から諦めモードに入っているので、自分から行動を起こそうとする気持ちも湧いてこないのです。

夢がない人の特徴③現実的な考えを持っている

夢がない人の特徴とは?将来の夢が見つからない方必見!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

考え方が現実的な人というのも当てはまる事が多いです。夢、理想といったものは誰でも持つ事が出来ますが、しかして絶対にそれらが叶うとは言えません。そういった不確かなものだからこそ、夢などと呼ばれるのです。

現実的な考えをしている人は「夢を持っても無駄」「結局夢は見つからないもの」といった考えになっている事もあります。幼いころなどには夢を持っていても、現在は何かしらの理由でそれを放棄してしまった、というケースも考えられます。

勿論将来に何の展望も無いという訳ではなく、ある程度現実的な目標などは持っていたりはします。しかし、あくまでも自分が出来そうな範囲内でとどまっており、非現実的な考えが苦手なのかもしれません。

夢がない人の特徴④夢=職業だと思っている

夢がない人の特徴とは?将来の夢が見つからない方必見!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

頭の中で、夢=職業という等式が成り立っている可能性もあります。確かに大人が子供に向かって言う「将来の夢は何か」という問いには、大抵は将来携わりたい仕事、特定の職業などを回答されます。

これは考えてみれば不思議なものであり、幼いころから言われ続けてきた将来の夢は、という問いに対し、夢=職業というように大人から刷り込まれていたのかもしれません。

となると、当人の中に明確になりたい職業が存在しない場合、就きたい職業無し=夢無しという状態になってしまいます。勿論、この等式が絶対という訳ではなく、ありとあらゆることが「夢」と言えるのです。

夢がない人の特徴⑤夢を持てるほどに夢中なものがない

夢がない人の特徴とは?将来の夢が見つからない方必見!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

もう1つ、夢と言えるほど夢中になれるものが無い、というのもあります。誰にでも悩みというものはありますが、その中でも「自分がやりたいことが無い」「熱中できる事が何もない」というのは誰が抱えていてもおかしくありません。

日々変わらない日常を生きていけているのも幸せとは思えていても、平坦な人生に疑問を持ちつつ、しかして本気で夢中になれる何かも持てていないので、自分の将来がとても曖昧なものになっています。

こういった状態が間違っている、などという事はありませんが、もしその状態で少しでも悩んでいる、というのであれば、まずは自分が心の底から好きだと言えるもの、時間を忘れて熱中できる何かを見つける所から始めてみるべきです。

夢がないのはどうして?夢が持てなくなる原因を解説

夢がない人の特徴とは?将来の夢が見つからない方必見!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

この様に、夢がない人に共通しがちな特徴は色々とあります。しかし、誰もかれもが全く夢を持てていない状態から人生がスタートしたわけではありませんから、夢がないのには何かしらの原因が考えられます。

夢がない原因①仕事や私生活が忙しい

夢がない人の特徴とは?将来の夢が見つからない方必見!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

まず、仕事や私生活で忙しく過ごしている事があります。毎日しなければならない仕事、毎日自分でやらなければならない家事など、生きていると自分がやらなければならない事が多くあります。

夢を持とうとする事に対して特に否定などをしている訳ではないけれど、現実が忙しすぎて実際に夢を持てるような余裕が無い、というひっ迫した状況が根本的な原因であると考えられます。

人間がその短くも少ない人生に対して夢を持とうとするときには、精神的な余裕が不可欠です。特に、学生で夢を持っている人が多く、社会人になると激減するのは、非常に分かりやすい流れでしょう。

夢がない原因②幼い頃から親の言うことを聞かされてきた

夢がない人の特徴とは?将来の夢が見つからない方必見!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

幼い頃より、親の言う事に従って生きてきたというのも原因になります。親という他人から指示されたことをずっとこなしてきた人は、いざ大人となった時に自分の考えや生きたい道筋などを持ちにくいと言われています。

これまでは親が敷いたレールの上を歩いてきたようなものですから、自分で色々と考えたり、試行錯誤をしなくとも前へと進めてきました。しかし、それが無くなったとたん、自分で何をすればいいかが分からなくなるので、夢を持つことは難しいです。

夢がない原因③チャレンジ精神がない

夢がない人の特徴とは?将来の夢が見つからない方必見!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

夢を持っていない人は、チャレンジ精神を持っている事もほぼ無いと言えるでしょう。そもそも夢というものを持っている人は、その内容が具体的なものであれ抽象的なものであれ、叶えるために目標を形成し、それを達成しようとして様々な挑戦を試みます。

しかし、何も夢の無い人というのは、たとえ自分が興味の持てそうなこと、得意な事があったとしてもチャレンジをして先に進もうとは思いません。その先で何がしたいのかを明確に持っていないので、新しい挑戦をしようという気持ちが非常に希薄なのです。

夢がない原因④失敗することが怖い

夢がない人の特徴とは?将来の夢が見つからない方必見!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

先に述べた通り、夢は実際に実現すると100%決まっている訳ではありません。時にかなわずに大きな挫折になってしまう事もあるでしょう。夢を持っていない人は、この失敗を恐れている可能性があります。

特に自分に対して自信を持てていない人は、その傾向が強いと考えられます。根本的な所を考えてみると、過去には夢を持っていたけれど挫折を経験し、そこから失敗する事を恐れるようになった、という経緯があるケースも十分あると思われます。

夢がない原因⑤そもそも夢を持つ意味がわからない

夢がない人の特徴とは?将来の夢が見つからない方必見!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

そもそも、夢を持つ事に対して意味を見出せないケースもあります。子供のころであればともかく、大人になってから「サッカー選手になりたい」「大金持ちになりたい」などの子供じみた夢を持っても、意味が無いと考えるのです。

分かりやすい例ですので確かに一理あるかもしれませんが、そういった人は早いうちから現実主義的な考え方にシフトしていっている傾向があります。勿論、当人が夢を持たなくとも幸せに生きていけているのなら、それで満足なのでしょう。