視覚に訴える釣りトップウォーターゲーム。海中から水面を割ってルアーを突き上げ食ってくる姿はハマるほど興奮する。夏の好敵手・チヌを狙ってデュエルの西島さん、岸川さんがL-BLUE(エル‐ブルー)シリーズを使用して長崎県の大村湾一帯をラン&ガンで巡った。

人気ターゲットのチヌ(クロダイ)

夏は『チヌ(クロダイ)トップゲーム』の季節 L-BLUEで本命連打
(画像=夏は『チヌ(クロダイ)トップゲーム』の季節 L-BLUEで本命連打身近な好敵手・チヌ(クロダイ)(撮影:TSURINEWS編集部・立石寿栄)、『TSURINEWS』より 引用)

正式和名はクロダイ。漁港や河口、地磯など歩いて行ける場所で釣れるメタリックグレーカラーのタイ。身近な海で釣れるため近場の大物的存在で、地方名はチヌと呼ばれている。

この身近な好ターゲットの「チヌ(クロダイ)」を、陸っぱりからルアーで狙う。さらに、今回はバイトシーン丸見えの「トップウォーターゲーム」にこだわって狙った釣行をお届けしよう。

LーBLUEシリーズの魅力

夏は『チヌ(クロダイ)トップゲーム』の季節 L-BLUEで本命連打
(画像=夏は『チヌ(クロダイ)トップゲーム』の季節 L-BLUEで本命連打シリーズは全6種(撮影:TSURINEWS編集部・立石寿栄)、『TSURINEWS』より 引用)

LーBLUEシリーズの特長は、クリアーボディにインナーホログラムシートを内蔵しているところ。

ボディに反射シートを貼ったモデルは、使用することでカラーが剥がれたり、ボディが傷つくことで輝きも鈍くなっていくが、クリアーボディにインナーホログラムシートを内蔵することで、ボディの傷に影響されることなくインナーホログラムシートが輝き続ける。

種類はポッパーのスピットポップ、ペンシルベイトのクイックドックペンシル、ワンノックペンシル、トゥイッチベイト、ミノーのフィックスミノー。

カラーはアカキン、イワシ、ケイムラカタクチ、グローベリーチャート、ピンクイワシ、レッドヘッド、アカハライワシ、クリアー。

スピットポップ

夏は『チヌ(クロダイ)トップゲーム』の季節 L-BLUEで本命連打
(画像=夏は『チヌ(クロダイ)トップゲーム』の季節 L-BLUEで本命連打グローベリーチャートカラー(撮影:TSURINEWS編集部・立石寿栄)、『TSURINEWS』より 引用)

スピットポップは釣り場所を選ばない万能ポッパー。大口径カップで強力なスプラッシュを演出する。口(カップ内カラー)は赤に加えて視認性抜群の黄色もある。

フローティングタイプ(70F)でサイズは70mm重量8.5g。潜る深さは0cm、最大飛距離40m。

クイックドッグペンシル

夏は『チヌ(クロダイ)トップゲーム』の季節 L-BLUEで本命連打
(画像=夏は『チヌ(クロダイ)トップゲーム』の季節 L-BLUEで本命連打クリアーカラー(撮影:TSURINEWS編集部・立石寿栄)、『TSURINEWS』より 引用)

クイックドッグペンシルは、短い移動距離でより多くのアクションを演出する操作も簡単。口元の小口径カップがアクション時に甘いポップ音とスプラッシュを出し、ラトル音で広範囲の魚にアピールする。

フローティングタイプ(100F)でサイズは100mm重量14g。潜る深さは0cm、最大飛距離は50m。

ワンノックペンシル

夏は『チヌ(クロダイ)トップゲーム』の季節 L-BLUEで本命連打
(画像=夏は『チヌ(クロダイ)トップゲーム』の季節 L-BLUEで本命連打ピンクイワシカラー(撮影:TSURINEWS編集部・立石寿栄)、『TSURINEWS』より 引用)

ワンノックペンシルは、圧倒的な遠投性能を誇り、大口径ウエイトボールの音と衝撃波(ワンノックサウンド)で広範囲にいる魚にアピールする。遠投時でのロングスライドや小刻みなドッグウォークも簡単。

フローティングタイプ(100F/125F)でサイズは2種類ある。100mm重量18g、最大飛距離55m、125mm30g、最大飛距離65g。潜る深さはともに0cm。