目次
潮変わりのタイミングでヒラメがヒット!
ハタ狙いはひたすらカサゴ

潮変わりのタイミングでヒラメがヒット!

朝イチのトップ&ジグには無反応

【連載】久しぶりの磯でヒラメ!夏を感じる6月のロックショアゲーム
(画像=ライター撮影、『暮らし〜の』より引用)

夏の朝マズメに間に合うような到着でさっそく釣りをスタート!まずはハードルアーで青物を探してみることにしました。水面に大型魚の反応はありませんが、ナミノハナでしょうか、水面付近には小型魚がたくさん見えていい感じです。

ジグを投げてこっちは深いあっちは浅いとやったり、手前はガチャガチャで引っかかりやすいけど沖側はそうでもないといった情報を集めながら釣りを進めますが、魚からの反応はなく時間だけが過ぎていきます。

暑いからほどほど休憩しながらやりましょう!ということでマッタリ進行です!

潮が変わった瞬間のバイト

青物を諦めてハタ狙いのワームにチェンジ、朝イチよりも少しルアーから抵抗を感じるようになってきたなというタイミングでガクンとティップが入ります。一応アワセを入れてみるものの無抵抗、ひっぱると動く海藻のような感覚でコレはひょっとして、とヒラメの顔が頭をよぎったあたりでティップをぐいぐいと引く生命感が伝わってきました。

ヒラメは岸が見えたあたりからの抵抗が激しいので、寄せたら磯際で潜られないように力を掛けて浮かせます。友人のサポートで抜きあげたヒラメはなんと65cm!心なしかサーフのヒラメよりも色がいかつい磯のヒラメをキャッチです!

足首がかゆい!

いいサイズのヒラメがあがってきて友人と二人で盛り上がって、ひとしきり片付けをして一息ついたところで身体に違和感。足首がめっちゃかゆい!忘れていました、磯には蚊のモンスターバージョンとも言うべき虫、ヌカカがたくさん居るんです。

日焼け防止のインナーと靴下の隙間を狙って集中攻撃を受けたようで、かゆみがかなり強烈。磯に行くときは長い靴下を履かないといけないんだった。友人がすぐにかゆみ止めをくれて事なきを得ましたが、これからお出かけになる方は服装に要注意です!

ハタ狙いはひたすらカサゴ

釣っている場所が違うのかも

【連載】久しぶりの磯でヒラメ!夏を感じる6月のロックショアゲーム
(画像=ライター撮影、『暮らし〜の』より引用)

朝マズメの時間帯が終わってからもハタ狙いを続行。フリーリグに少し小ぶりなワームを付けて、ボトム重視に切り替えてみました。ボトムの起伏をジャンプで避けて、着底からフワっとワームが落ちて、こんな流れで誘うとティップがグングングン!ここまではよかったんですが、アワセてみたらグッドサイズのカサゴという流れがひたすら続きます。

これはもう釣っているエリアがちょっと外れているというような魚種の偏り具合で、カサゴはたくさん釣れるんですがカサゴしか釣れません。ハタはいったいどこにいるのか。立ち位置を変えながら本命を探します!

磯のロックフィッシュゲームは難しくない!

根掛かりが多い釣りではありますが、釣り方はそれほど難しくないのが磯のロックフィッシュゲーム。マズメを過ぎても釣れるタイプの魚なので、意外に初心者向けの釣りであると言えます。

仕掛けはジカリグ、ビーフリーテキサス、フリーリグが簡単。アクションは着底~巻き上げorロッドでリフト~テンションフォールの繰り返しでOKです。アタリは明確なので、強くアワセるということだけ覚えておけば、根魚釣り未経験の方でも十分楽しめます。

ワームの方が安上がりですが、ルアーはキャスティング系のタイラバでもOKなので、青物ついでにぜひ持っていって試してみてください!

予報外れの強風で早上がり

ポイントを少しずつズラしながらハタを探しますが、とにかくカサゴ。いいサイズのカサゴが釣れ続けます。大きくエリア移動をしてみようか、というところで予報外れの強風が吹き始めました。フォール中に風がラインを引っ張ってしまっているようで、あれだけ釣れていたカサゴの反応もピタリと途絶えます。

足場が高い磯だったのでこの風は何ともならないということで、今回の遠征釣行は早上がりで終了となりました。カヤックも面白い時期ですが磯は磯で違った面白さがあるので、次回の挑戦でなんとかハタ系を釣りたいところです!