目次
ミックファニングのソフトボードの選び方
おすすめMFソフトボード【ショートボード】2選
ミックファニングのソフトボードの選び方
1.11種類のラインナップから選べる

現在公式サイトではスクールレンタル用を除いて11種類のソフトボードが掲載されています。以下の表にはソフトボードをリストアップし、長さや推奨されるフィンの数、テールの形状といった選ぶのに重要なポイントを付記しました。
商品名 | 長さ | 推奨フィン数 | テール形状 |
ユージーン | 5'0~5'10 | 3 | スクエア |
リトルマーレー | 5'2~5'10 | 3または4 | ワイドダイヤモンド |
キャットフィッシュ | 5'4~5'10 | 4 | スワロー |
DHDツイン | 5'4~6'0 | 2 | スワロー |
クマフィッシュ | 5'4~6'0 | 2 | スワロー |
ブラックダイヤモンド | 5'10~6'10 | 3 | ラウンド |
ビースティー | 6'0~8'0 | 3 | ワイドラウンド |
シュガーグライダー | 6'6~8'0 | 1 | ピン |
ツインタウン | 6'6~8'0 | 2 | スワロー |
スーパーソフトクアッド | 6'0~8'6 | 4 | ワイド |
スーパーソフト | 6'6~9'0 | 3 | ワイドラウンド |
2.初心者にはファンボードやロングボードがおすすめ

サーフボードの長さは6'6(6フィート6インチ)以下がショートボード、9'0(9フィート)以上がロングボード、その間の長さのボードはファンボードやセミロングボード(8フィート以上)と呼ばれます。
ロングやファンボードは安定感があり、テイクオフやライディングの練習におすすめです。また、ソフトボードはハードボードに比べて浮力が大きいため、短いボードでも比較的短期間で乗りこなせるようになるでしょう。
3.フィンやテールのバリエーションが豊富

フィンやテールの形状はサーフィンのスタイルを決める重要なスペックです。ミックファニングには安定性とパフォーマンス性を兼ね備えたトライ(3本)フィンタイプの複数のモデルがあります。
また、ラインナップにはテールが2つに分かれたフィッシュボードが多いのも特徴。初心者でもソフトボードならではの浮力を利用して、独特の乗り心地を楽しむことが可能です。
おすすめMFソフトボード【ショートボード】2選
1.リトルマーレー
リトルマーレー

ここからはおすすめのボードをピックアップし詳細にご紹介していきます。リトルマーレーは5'2から5'10までのサイズがあり、5'10(172.7cm)タイプを例にとると、幅が56.2cmもあり浮力が大きいのが特徴です。
軽量なショートボードでテイクオフがしやすいので、初心者や子供用としてもおすすめできます。カラーはスカイブルーとコーラルピンクの2種類があり、価格は56000円ほどです。
フィンのセッティングにより多彩なスタイルを満喫

ソフトボードですがボトムのフロント側にはシングル、バック側にはダブルのコンケーブ(溝)が施されていて推進力とコントロール性能のバランスがよいのが特徴。ボードのロッカー(反り)は小さいため、パワーのない波であっても素早くトップスピードに乗せることができるでしょう。
5つのフィンが取り付け可能ですが、トライフィンで大きなカーブを描いたり、クワッドで高速走行を堪能したりと多彩な遊び方ができます。
2.クマフィッシュ
クマフィッシュ

MFソフトボードと世界プロサーフィン連盟が共同で開催した、「グローバルシェイパーチャレンジ」で優勝したボードです。オーストラリア在住の日本人シェイパー・熊谷充功(みつのり)氏がデザインしたため、「クマ」の名前が付いています。
スワローテールにツインフィンの構成なので、トライフィンの板とは一味違う遊び方ができるでしょう。カラーはベージュとホワイトの2種類があり、53000円ほどの価格帯です。
ハードボードに劣らない性能が魅力

クマフィッシュは幅が53.3cm・厚み6.7cm(5'8の場合)とボリュームがあるため浮力が大きいのが特徴。接触面が大きいフラットデッキは波の力を受けやすく、スムーズにテイクオフができます。
また、ボトムにシングル~ダブルコンケーブ~VEEを最適配置することにより、スピード感を楽しめるのも魅力です。ミックファニング氏が多くのボードの中から選定したハイスペックボードを試してみてはいかがでしょう。