ミックファニングのソフトボードは性能が高く多くのプロサーファーに愛用されています。ゆったりとクルージングができるファンボードや、パフォーマンスを楽しめるフィッシュボードなど種類も豊富です。今回はそんなミックファニングのソフトボードを詳細にご紹介していきます。
目次
気軽にサーフィンが始められるボード
ミックファニングのソフトボードの魅力とは
気軽にサーフィンが始められるボード
ミックファニング(MFソフトボード)について

ミックファニング氏はWSL(ワールドサーフリーグ)のツアーにおいて2007年と2009年、2013年の3度にわたり総合優勝を獲得した有名なサーファーで、2018年にツアーからは引退しますが、昨年はワイルドカードでツアーに参加するなど、現在でも一流プレイヤーとして活躍しています。
MFソフトボードはそんなオーストラリア出身のプロサーファー・ミックファニング氏が立ち上げたブランドです。
プロサーファーも楽しめる本格的なソフトボード
MFソフトボードの商品は実際にミックファニング氏が考案・開発したボードを忠実に再現しているのが特徴。実際にご本人がオーストラリアのゴールドコーストで愛用しているモデルもあり、ソフトボードでありながら本格的なライディングを楽しめます。
ミックファニングのソフトボードにはメリットが満載

ミックファニングは2018年に日本初上陸以降、毎年のように多彩な商品をリリースしてきました。初心者でも簡単に乗ることができて、上級者も満足できる剛性や性能の高さが評判です。
以下ではそんなミックファニング製のソフトボードの魅力や選び方について解説し、おすすめのモデルをピックアップしていきます。本記事は2022年6月15日の情報をもとにしました。ご購入の際は最新の情報をご確認ください。
ミックファニングのソフトボードの魅力とは
1.内部の構造はハードボードと同じ

ミックファニングのソフトボードには、EPSフォームの芯材をエポキシ樹脂でラミネートするというハードボード(EPSボード)と同じ工程が用いられています。異なるのはその後で表面をIXPEというスポンジ素材で覆っていることです。
一般的なソフトボードと比べると剛性が高く、ハードボードなみのアクションを楽しめるのが魅力で、表面が柔らかいので子供でも安心してサーフィンを楽しむことができます。
2.マシン加工により個体差が少ない

こちらのソフトボードの削り出しには「AKU」という精度の高いシェイプマシンが使われているため、ミックファニング氏の設計どおりの形状が忠実に再現されています。安定した性能が得られるだけでなく、大量生産によりハンドシェイプの製品に比べて低価格で入手できるのもうれしいポイントです。
3.ハードボード用の本格的なフィンが使える

ミックファニングのソフトボードのフィンは一般的なソフトボードに用いられている貫通式ではなく、ハードボードと同じ埋め込み式です。付属しているのはソフトフィンですが、FCSIIまたはFutures互換のハードフィンを取り付けることも簡単にできます。
本体の耐久性が高いので、フィンをアップグレードしながら、初心者から上級者まで長い間楽しむことができるでしょう。
4.かっこいいデザインも魅力

性能だけでなく洗練されたデザインも人気のポイントです。遠目からもミックファニング製と分かるのが特徴のシンプルなロゴを筆頭に、ボードのボトムには精密なコンケーブ(溝)が設けられるなど、ソフトボードとは思えない繊細なつくりになっています。