琵琶湖の宝石と呼ばれ姿、食味とも美しいビワマスは初夏が最盛期。5月11日、本格シーズン突入を迎えたレイクトローリングによるビワマスゲームを取材した。
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版・編集部)
ビワマスを釣る
午前5時すぎに出船。当日乗船したのは、滋賀県長浜市大浦にあるファイブオーシャンマリーナから出船しているダブハンド・F。メンバーは東海地区に展開する釣具店フィッシング遊の上野さんと伊藤さん、そのお知り合いの後藤さんと直井さんらだ。
出船後、30分ほど走って船は米原市の沖に到着。専用リグを装着したタックルが6セット用意され、船は南に向かってゆっくり前進しながらトローリングを開始した。

(画像=左右計6本のサオで迎え撃つ(提供:週刊つりニュース中部版・編集部)、『TSURINEWS』より 引用)
開始間もなく本命ヒット
開始後まもなく、タナ12mに設定されたロッドに立て続けにビワマスがヒット。ファーストフィッシュは30cm台と小柄だったが、3匹目は45cmアップの良型だ。
その後も船を流し続けるが、ヒットしてくるのは中小型が多く、なかなかサイズが出ない。そこで、少しポイントを移動。北湖の中央東側に位置する多景島周辺の有望ポイントに移動した。

(画像=ルアーに反応し急上昇するビワマス(提供:週刊つりニュース中部版・編集部)、『TSURINEWS』より 引用)