ライトタックルでシーバス。LTシーバスでは、オールラウンドに投げられるシーバスゲームよりも、タックルの能力を考慮してポイントを選ばなければなりません。どんな場所で投げるべきか、基本となる3つのポイントを紹介します。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター井上海生)

限られるポイント

一般的なシーバスゲームといえば、9ft台ロッドに2500~3000番のスピニングにPEライン0.8号を張って、河口や河川での遠投です。取り回しのいいショートロッドを使って、橋脚を打つこともあります。ボートシーバスではロッドが短くなり、ピンポイントをテンポよく打っていきます。

メバルタックルを流用するLTシーバスでは、そのような釣りはできません。使うルアーウェイトが重くても7gまでなので、河や潮の流れの中を通すシーバスの釣り方ができないのです。

メバリングタックル流用ルアーシーバス釣り入門 狙うべき場所3選
(画像=釣れるがポイントは限られる(提供:TSURINEWSライター井上海生)、『TSURINEWS』より 引用)

また磯のヒラスズキゲームには、まったくこのタックルは不向きでしょう。たまにアジグロッドで釣れたという声が聞こえてきますが、それは上手な人が、たまたま釣れただけです。狙いで確実に釣れるわけではありません。ポイントは限られます。

まずは、以下に挙げる3つのポイントを打っていきましょう。

河口小場所

筆者は主に河川、河口の小場所でLTシーバスをしています。あまり潮が効いていない場所や、川の外れの淀み。いかにも居着きのシーバスが隠れていそうなポイントです。

河に掛かっている橋の足元も狙いです。橋脚ですね。シーバスが好んで着く場所で、ピンポイントに投げ込めると、ほとんど一発で返答がきます。バラすか多投すると次に食ってこなくなるので、一級ポイントは慎重に打ち、また間を空けて打ち直しましょう。