目次
お目当てのツブ根でアジが釣れるも
前回真鯛を釣ったポイントへ移動!
お目当てのツブ根でアジが釣れるも
ときどき釣れるもサイズが極小

ムツカマスゾーンを抜けてお目当てのエリアに到着。周辺をゆっくり流しつつ、アジの反応を探すことにしました。このポイントでは先ほどのような画面全体に映る反応はないものの、ときどき何かが映ります。
それでも掛かるムツカマスを釣りつつ、やっと釣れたアジは夏らしい極小豆サイズ。アジが居るところまでは当たっていたんですが、この日は回遊の大型を見つけることができませんでした。
混ざって釣れることもあるから見切りにくい
昨年を思い出すと、このサイズのアジも混ざって釣れていたような記憶があって、なかなか見切りに踏ん切りがつきません。2時間ほどやって、結局ムツカマス豆アジオンリーとなったところで違う釣りに切り替えることにしました。
初夏がダメなのか、この日はたまたま回遊状況が悪かったのか、ノーヒントなのが残念ですが、いい魚を目指して今日はこの釣りは終わりにします!
前回真鯛を釣ったポイントへ移動!
潮目でベイト探し

ジグサビキでのアジ狙いを諦めて、次は前回真鯛を釣った潮目周辺での釣りにチャレンジしてみます。今の時期限定?水面でパクパクしている小鯖の群れを見つけて、ベイトに付いているいいサイズの魚を狙う作戦です。
潮目は毎回同じような場所にでるので小鯖はすぐに見つけられますが、魚探が小鯖で埋め尽くされるので他の魚が居るのかよく分からないのが難点。釣り方は「TGベイト」のタダ巻き、底からの巻き上げで魚を探します!
真鯛も極小!
小鯖が食べている何かを狙っているのか、小鯖を食べているのかは分かりませんが、潮目周辺にもムツが沢山います。ジグを動かすとムツ、という傾向があったので、ジグをタダ巻きでストレートに泳がせて真鯛!も極小サイズ。よくジグを食ったなというサイズが釣れてしまいました。もっと沖で真鯛をやるとこのサイズが釣れることはほぼ無いので、今のエリアで狙うのは効率が悪すぎるかもしれません。
ヒラメも極小!

気分転換にジグをタイラバに変えてヒラメがヒット!もやっぱりこのサイズ。前回は真鯛もヒラメもそれなりのサイズが釣れたんですが、今回はとことんサイズが小さい。15cmぐらいしかありません。
それでもムツカマスオンリーという展開からはちょっと感じが変わったかな?と感じたので、もう少しこの釣りを続行です!