長野県

河川名 解禁期間 遊漁料 状況 交通・備考 連絡先
千曲(ちくま)川支流大石(おおいし)川相木(あいき)川 7月9日午前6時~9月30日 A2100B2800C8400 トモ釣り、ルアー釣り。5月10日、20日230kg放流予定。6月27~30日試捕予定。オトリルアー使用、アユイング可。年券要写真1枚。 電車はJR小海線八千穂か小海駅下車。車は中部横断道八千穂高原IC~R141利用 南佐久南部漁協0267(92)2167
千曲(ちくま)川(佐久) 6月25日午前6時~11月30日 A2200B2900C13000 トモ釣り。ドブ、毛バリ釣りは7月9日午前6時~。コロガシは10月1日午前6時~11月30日まで。オランダ釣りは通年禁止。4月下旬稚魚放流。トモ釣り専用区あり。年券要写真。オトリ¥600。 JR小海線中込駅下車。車は上信越道佐久IC~ 佐久漁協0267(62)0764
千曲(ちくま)川(上小)依田(よだ)川鹿曲(かくま)川神(かん)川、浦野(うらの)川 6月25日午前0時~12月31日 A2200B2900C13000 トモ釣り。4月22日~5月17日と解禁前に湖産と茨城産計2310kg放流予定。トモ釣り専用区5カ所あり。区間は漁協HP要確認。エン堤上下流に禁漁区あり。6月中旬試釣予定。オトリ¥600(予定)。一部、台風災害復旧工事残りあり。 JR北陸新幹線上田駅~大屋駅下車。車は上信越道東部湯の丸ICか上田菅平IC~ 上小漁協(土日祝は休み)0268(22)0813
千曲(ちくま)川(更埴(こうしょく)) 6月11日(予定)~12月31日 A2160B3160C12960 トモ釣り。大正橋下流はトモ釣りと同時にコロガシも解禁。投網は組合員のみ可。5月21日に県産人工150kg放流予定。年券要写真。オトリ¥600。 JR北陸新幹線上田駅~バス。車は上信越道坂城ICか長野道更埴IC~ 更埴漁協026(275)1536
夜間瀬(よませ)川 7月17日午前8時~12月31日 A1400B2400C7800 トモ、毛バリ、エサ釣り。コロガシは9月1日~解禁。投網は組合員のみ可。オトリルアー使用可能。5月12日稚魚計160kg放流予定。オトリは湯本建設に常設、1尾¥600。解禁日のみ(7時~)特設店も設置。 上信越道信州中野IC~志賀中野有料道路利用 北信漁協(偶数日のみ在駐日祝は休み)026(253)6696
裾花(すそばな)川 未定 A-B-C- 成魚5kg調査放流予定。 JR北陸新幹線長野駅~鬼無里方面行バス。車は上信越道長野IC~長野真田線~R117~R19利用 裾花川漁協(月・水・金のみ在駐)026(227)5438
上(かみ)川宮(みや)川 6月下旬(予定)~9月30日 A1800B2300C9000 トモ、毛バリ、エサ釣り。コロガシは禁止。5月上旬~下旬にかけて計400kg放流予定。オトリルアー使用可能。6月中旬に試釣の予定あり。漁協でオトリ¥600(午前6時~正午)。 JR中央本線茅野駅下車。車は中央道諏訪ICか諏訪南IC~ 諏訪東部漁協0266(73)5060
天竜(てんりゅう)川(上伊那(かみいな)) 6月18日午前6時~12月31日 A2200B3200C8800 トモ釣り。コロガシは9月10日から解禁。年券、日券ともに釣具店とオトリ店で取り扱い予定(要問い合わせ)。身障者、高校生は年券半額。年券要写真。オトリ¥600。コロナ対策あり。 JR飯田線伊那大島~辰野駅下車。車は中央道伊北IC~駒ヶ根IC~、または小黒川スマートIC~ 天竜川漁協0265(72)2445
天竜(てんりゅう)川(下伊那地区の一部) 6月4日午前0時~12月31日 A2000B3000C10000 トモ釣り。トモ専用区あり。エサ、コロガシは天竜川本流・支流で9月1日~。投網は一部で8月1日~、9月1日に全域で解禁(要確認)。湖産など計5000kg放流。禁漁区あり。オトリ店あり。万年橋下流はルアー釣り可。年券要写真。 JR飯田線伊那大島駅~うぐす駅下車。車は中央道松川IC~飯田IC~ 下伊那漁協0265(23)0327
裾花(すそばな)川(犀川殖産漁協管内) 6月19日~12月31日 A1500B2500C8000 トモ釣り。裾花川長安橋より下流に6月17日県内産成魚50kg放流予定。8月15日からコロガシ解禁。オトリ各自持参。 JR信越本線長野駅下車。車は上信越道長野IC~ 犀川殖産漁協(奇数日9時~16時在駐)026(262)2212
鎖(くさり)川 7月16日午前8時(予定)~9月30日 A2000B3000C8000 トモ釣り。コロガシ、投網は8月27日解禁予定。6月中旬県産人工計100kg放流予定。 JR中央本線塩尻駅からタクシー。車は長野道塩尻ICか塩尻北IC~ 奈良井川漁協0263(53)1505
遠山(とおやま)川 6月下旬(予定)~12月31日 A2000B2700C7000 トモ釣り。コロガシは9月1日から解禁。5月8日に県産150kg放流予定。投網は全面禁止。年券要写真。オトリ¥500。 飯田線平岡駅からバス。車は中央道飯田ICか松川IC~ 遠山漁協0260(34)2201
根羽(ねば)川 6月20日(予定)~9月15日 A3000B3500C10000(予定) トモ釣り。5月中旬に県産稚魚600kg放流予定。オトリ¥500。 中央道飯田山本IC~R153利用。または東名浜松西IC~。新東名浜松いなさ北IC~ 根羽川漁協0265(49)2039

岐阜県

河川名 解禁期間 遊漁料 状況 交通・備考 連絡先
長良川水系郡上市内 6月4日~12月31日 A2000B4000C12000(要顔写真) 毛バリ7月15日~。ツンツン8月16日~。放流は4月7日~6月2日。放流は海産(F1)12970kg、阿木川ダム湖産1030kg、琵琶湖産1600kg。天然遡上は例年並み。専用区30カ所。 東海北陸自動車道・美並~高鷲IC利用しR156沿い 郡上漁協0575(65)2562
長良中流板取川武儀川津保川下流域 6月1日~12月31日 A2500B3500C10000(要顔写真) トモ釣り。毛バリ、エサ6月20日、網6月15日(今川、板取川、武儀川、津保川8月1日)、コロガシ8月16日(板取川9月15日、専用区10月1日)。GW明け~5月末1万947kg放流予定。 長良川鉄道・関~湯之洞温泉。車は東海北陸道・美濃IC、関IC~ 長良川中央漁協0575(33)1203
長良川 5月11日~12月31日 A1500B2000C7000 トモ、毛バリ、エサ釣り、投網。コロガシは9月1日解禁(忠節橋下流は8月16日~)。4月に200kg、5月から順次3000kg放流予定。天然遡上は遅れ気味、これからに期待。 名鉄・岐阜駅~バス。車は東海北陸道・岐阜各務原IC~R21、R417 長良川漁協058(295)3878
板取川上流 6月4日~12月31日 A3000B6000C12000(要顔写真) トモ釣り。毛バリ8月12日、コロガシ(年券購入者のみ)10月1日解禁。エサ釣り禁止。放流は3900kg(海産、F1)予定。トモ釣り専用区19カ所。トモ釣り専用駐車場20カ所設置。 東海北陸自動車道美濃IC下車してR156、主要道81またはR256利用 板取川上流漁協0581(58)2134
武儀川上流神崎川柿野川 6月5日~12月31日 A3000B6000C12000(要顔写真) トモ釣り。毛バリ、エサ、立てガリ8月16日~、投網8月13日12時~。専用区7カ所。4月6日~5月19日に琵琶湖産1650kg、5月10日に県産85kg計1735kg放流予定。 東海環状自動車道関広見ICで下車してR418を利用して山県方面へ 美山漁協0581(55)3121
津保川小那比川川浦川 6月5日夜明け~ A2500B5000C8000 トモ釣り。川浦川上流は6月26日~。4月6日~6月1日に県産2000kg、湖産1310kg放流予定。専用区4カ所あり。関市東地域中心の区域。毛バリ、エサ、網、コロガシ禁止。 東海環状自動車道・富加関ICで下車して主要地方道58、63を利用 津保川漁協0575(49)3622
根尾川 5月11日~ A2200B4200C11000(要顔写真) トモ、毛バリ釣り。エサ8月16日、投網6月1日、コロガシ9月1日解禁。コロガシは周年禁止区域あり。4月2日から4430kg放流予定。根尾川あゆ釣り大会開催予定。 車はR21~R157を利用して北上(下流域R303、主要道53を利用) 根尾川筋漁協0581(34)2251
揖斐川粕川 6月12日~12月31 A2500B4500C10000 トモ釣り。投網7月10日午前8時~、コロガシ10月1日午前8時~。揖斐川、粕川に5月下旬から湖産700kg、人工産700kgの計1400kg放流予定。専用区5カ所あり。 養老鉄道・揖斐駅~バス利用。車は大垣IC~R258、R21、R417利用 揖斐川中部漁協0585(22)0012
牧田川 7月3日~ A1800B3000C6000 トモ釣り。投網8月7日解禁。6月3日220kg、7月1日に一之瀬橋下へ成魚20kg放流予定。9月25日マス釣り大会とつり教室開催。 車は名神高速道路・関ケ原ICで下車してR365利用 牧田川漁協0584(47)2866
木曽川中流 6月1日~ A1500B2500C6000(要顔写真) トモ釣り、毛バリ、エサ釣り(予定)。投網6月20日午後6時、コロガシ8月16日解禁予定。5月に580kg放流予定。遡上あり。 車は東海北陸道を利用。一宮木曽川IC~R22、岐阜各務原IC~R21 木曽川長良川下流漁協058(388)1290
木曽川中流支流旅足川他 7月3日~ A1200B2000C4000(要顔写真) トモ釣り。4月20日湖産350kg、6月上旬県産180kg放流予定。天然遡上はなし。70歳以上、身障者は年券2000円。区域は笠置ダム下流~兼山ダム上流。 東海環状自動車道・可児御嵩IC~35分 木曽川中流漁協0574(43)1069
付知川川上川 5月21日(予定)~12月31日 A3200B6200C12500(要顔写真) トモ釣り。網9月2日、コロガシ9月15日解禁。4月18日~26日に海産F1を3829kg、琵琶湖産1000kg、梅雨明けに海産F1を500kg放流予定。9月11日付知川メガ鮎釣り大会予定。 中央本線・中津川、恵那で下車。車は中央道・中津川IC~R19~R257 恵那漁協0573(65)5118
矢作川上村川明智川高波川他 6月18日~12月31日 A2000B3000C10000 トモ釣り。網8月15日解禁予定(専用区、共同漁場除く)。4月12日~6月15日3000kg(湖産1800kg、県産1200kg)、6月30日県産300kg放流予定。75歳以上、身障者半額(要証明書)。 中央道・恵那IC~R19、257。東海環状道・豊田勘八IC~R153、257 岐阜県矢作川漁協0573(48)3110
土岐川 7月10日~ A800B1300C3500 トモ釣り。投網は8月21日正午~(年券8000円)。6月1日人工産260kg放流予定。天然遡上なし。土岐川の区域は恵那市~多治見市。 JR中央線・土岐市~釜戸で下車。車は中央道・土岐~瑞浪IC下車 土岐川漁協0572(67)2416
馬瀬川上流 6月18日~12月31日 A3000B6000C15000(要顔写真) トモ釣り。5月上旬~6月上旬に湖産4000kg、人工海産系1100kg放流予定。区域は下呂金山と下呂馬瀬の境界上流。遡上なし。 車は中央道・中津川IC~R257、東海北陸道・郡上八幡IC~R472 馬瀬川上流漁協0576(47)2434
馬瀬川下流和良川下流 6月4日夜明け~12月31日 A2500B4500C12000(要顔写真) トモ釣り。弓掛川は6月25日解禁。放流は4月9日~5月21日に湖産2000kg、県苗800kg放流予定。トモ釣り専用区8カ所9月15日まであり。 東海環状自動車道・美濃加茂ICで下車してR41、県道86を利用 馬瀬川下流漁協0576(35)2137Fax2774
飛騨川水系白川 6月11日その他6月25日 A3000B6000C13000(要顔写真) トモ釣り。4月21日~6月2日湖産6000kg、海産系人工6230kg放流予定。天然遡上若干あり。トモ釣り専用区白川流域に8カ所。6月26日シマノJC白川大会予定。 JR高山本線・白川口駅。車は東海環状道・美濃加茂IC~R41で30分 飛騨川漁協0574(72)1029
益田川上流 6月20日~ A2200B4200C13000(要顔写真) トモ釣り。秋神川は7月10日解禁。網は8月21日解禁。5月16日400kg、17日800kg、18日400kg、6月10日400kg放流予定。専用区あり。天然遡上はなし。 高山本線・久々野下車。車は東海北陸道・飛騨清見IC~R158、R41 益田川上流漁協0577(52)2257
益田川 6月19日~12月31日 A2500B5000C11000(要顔写真) トモ釣り。本支流一斉解禁。琵琶湖産5000kg以上、人工産2000kg以上放流予定。湖産を中心に放流予定。女性、75歳以上、25歳以下、身障者日券1500円、現場日券4000円、年券7000円。 高山本線・下呂~飛騨小坂の各駅間で下車。車はR41を利用 益田川漁協0576(52)1035
庄川 7月9日~10月31日 A2000B3000C7000(要顔写真) トモ釣り。毛バリ8月16日解禁。5月中旬~7月初旬に2000kg(湖産1400kg、人工産600kg)放流予定。天然遡上なし。専用区なし。禁漁区あり。区域は高山市荘川町、大野郡白川村地内。 東海北陸自動車道・荘川ICを下車してR158を利用 庄川漁協05769(2)2014
和良川 6月5日~9月10日 A2500B5000C11000(要顔写真) トモ釣り。特別解禁5月28、29日。放流は4月中に2100kg、6月中に湖産1500kg、7月に海産600kg予定。トモ釣り専用区は9月10日まで。7月中にレディース大会予定。 高山線・飛騨金山~バス。車は東海北陸道・郡上八幡IC~R256利用 和良川漁協0575(77)2271
高原川 6月下旬~7月上旬(予定) A3000B6000C25000(要顔写真) トモ釣り。毛バリ、エサは8月20日解禁予定。5月20日ごろ~7月下旬に本流今見~中山の50カ所以上に湖産8200kg、人工産1400kg、双六天然遡上はなし。双六川下流部に250kg放流予定。 東海北陸自動車道・飛騨清見ICで下車。R41を北上して神岡へ 高原川漁協0578(82)2115
宮川川上川小鳥川荒城川 6月26日~12月31日 A2000B4000C10000(要顔写真) トモ釣り。毛バリ7月11日、ドボンコ9月1日解禁。4月28日~人工産3270kg、5月13日~湖産3360kg放流予定。専用区川上川に1カ所(8月31日17時まで)。天然遡上なし。 東海北陸道・飛騨清見IC、中部縦貫道・高山ICまたは高山西IC~ 宮川漁協0577(32)7606
宮川小鳥川稲越川 6月18日~12月31日 A2500B5000C12000(要顔写真) トモ釣り。放流は5月中旬~6月中旬に湖産主体に7800kg(昨年より900kg増加)。天然遡上なし。毛バリ、エサ、投網、コロガシ禁止。 高山線利用。車は東海北陸道・飛騨清見IC~R158、R41、R360を利用 宮川下流漁協0577(63)2139
荒城川 7月10日(予定)~10月31日 A2000B4000C10000(要顔写真) トモ釣り。6月上旬に湖産250kg、県センター産50kg、計300kg放流予定。禁漁区あり。 JR高山下車。車は東海北陸道・飛騨清見IC~中部縦断道・高山IC 丹生川漁協0577(78)1057
石徹白川(いとしろがわ) 7月9日~9月30日 A1000B2000C5000(要顔写真) トモ釣り。6月中旬に53kg放流予定。場所は石徹白川本流の大進橋下流2kg区間で3カ所。禁漁区、特別禁漁区(キャッチ&リリース区間)あり。 車は東海北陸自動車道・白鳥ICを下車してR156~県道314を利用 石徹白漁協0575(86)3001