福井県

河川名 解禁期間 遊漁料 状況 交通・備考 連絡先
南川北川 6月11日~ A3000B4000C8500(要顔写真) トモ、毛バリ。網は北川7月24日、南川8月7日解禁年券1万円。4月19日北川、南川、遠敷川、松永川、須縄川、奥田縄川に計300kg、22日南川、堂本川、久田川、田村川に計200kg放流。 車は舞鶴若狭自動車道・小浜ICから北川はR303、南川はR162利用 若狭河川漁協0770(58)0860
笙の川黒河川木の芽川 6月18日~10月30日 A3000B4000C8000(要顔写真) トモ釣り。毛バリは7月18日解禁。4月28日~5月27日に海産、人工産合わせて1100kg放流予定。天然遡上あり。エサ、網、コロガシ不可。 北陸本線・敦賀駅下車。車はR8またはR161を利用 敦賀河川漁協0770(25)8366
河野川 7月2日午前4時~10月15日 A1100C3500 トモ釣り。シャテイ網8月15日解禁。5月20日に50kg放流予定。天然遡上多く期待持てる。毛バリ、エサ、投網、コロガシは禁止。 車は北陸自動車道・武生または敦賀IC下車してR8経由でR305利用 河野川漁協0778(48)2913
足羽川(あすわがわ) 6月18日~11月30日 A3000B4000C12000(要顔写真) トモ釣り。5月中旬~琵琶湖産6000kg、4月26日、5月13日海産800kg放流予定。天然遡上あり。トモ釣り専用区は池田町寺谷橋~新持越橋間4km。網9月1日13時~。 車は北陸自動車道・福井ICで下車して東へ10km、R158利用 足羽川漁協0776(96)4930
日野川 6月4日日の出~11月30日 A3000B4000C9000(要顔写真) トモ、毛バリ釣り。今年は初めてとなる稚魚F1が全量完成した。早期放流と重ねて期待が持てそう。重点的に放流、釣れる場所に多く放流する方法に変えた。大会開催は計画中。 北陸本線・今庄駅下車。車は北陸自動車道・今庄ICからR365を利用 日野川漁協0778(22)0204
九頭竜川(中部) 6月18日~11月14日 A3000B4000C12000(要顔写真) トモ釣り。毛バリ7月14日、網とコロガシ9月1日解禁。4月20日~湖産、人工産計8000kg放流予定。専用区3カ所と北島橋堰~浄法寺橋。小・中学生無料。7月8日レディース杯。 JR福井~えちぜん鉄道・松岡下車。車は北陸道・福井北IC~約5分 九頭竜川中部漁協0776(61)0246
九頭竜川(勝山)本・支流 6月25日日の出~11月30日 A3000B4000C12000(要顔写真) トモ釣り。コロガシ9月1日解禁。6月18日解禁前の調査釣り予定(結果はHPで)。5月中旬~下旬に湖産と海産3500kg放流予定。7月24日シマノJC予選大会予定。 車は北陸自動車道・福井北ICから中部縦貫道・勝山IC下車してすぐ 勝山市漁協0779(64)4206
九頭竜川(大野)真名川 6月11日~11月30日 A3000B4000C12000(要顔写真) トモ釣り。5月上下旬に湖産2200kg(九頭竜川1200kg、真名川1400kg)、5月上旬に海産400kg合計2600kg放流予定。九頭竜川の区域は新河原~勝原、真名川は堀兼~真名大橋下流。 車は北陸自動車道・福井ICで下車してR158を利用 大野市漁協0779(66)1230090(1396)5420
竹田川 7月2日午前6時~10月30 A1500B2000C5000 トモ、毛バリ釣り。網、コロガシは8月16日6時解禁。5月3日20kg(湖産)、5月13日100kg放流予定。天然遡上は昨年並み。トモ釣り最終日は午後6時まで。エサ釣り禁止。 車は北陸自動車道丸岡IC~20分、福井北IC~30分 竹田川漁協0776(68)0364

山梨県

河川名 解禁期間 遊漁料 状況 交通・備考 連絡先
桂(かつら)川下流笹子川葛野川鶴川 6月1日午前4時~11月30日 A2500B3500C10000 トモ釣り。4月5日~湖産7840kg、4月28日~相模湾産海産2160kg放流。6月1日~9月15日はトモ専用区あり。コロガシは一部で9月1日、全域で9月16日解禁。発電所、エン堤上下流に禁漁区あり。オトリ¥600。 JR中央本線上野原~初狩駅下車。車は中央道上野原ICか大月IC~ 桂川漁協0554(63)0083
桂(かつら)川上流 6月1日午前4時~11月30日 A1800B2400C8000 トモ、コロガシ釣り。コロガシは田野倉地区(川茂エン堤下流)のみ。4月上~中旬に鶴田ダム湖産、海産を計600kg放流。オトリ¥600。年券は女性・身障者¥4000、高校生¥3500、中学生¥2500。年券要写真。 富士急行田野倉~十日市場駅下車。車は中央道都留IC~ 都留漁協0555(25)2929
道志(どうし)川 6月19日~10月15日 A2000B2500C8000 トモ釣り。神之川合流点下流の共同漁場は10月14日まで釣り可。5月20日までに人工産・海産を計3000kg放流予定。椿沢、室久保川、道坂川、霜久保川など5つの沢は禁漁。小学生無料、中学生と女性、身障者半額。オトリ¥600。年券要写真。 JR中央本線藤野駅~バスで両国橋下車。車は圏央道相模原IC~R413利用 道志村漁協0554(52)2966
秋山(あきやま)川 6月19日午前4時~9月30日 A1800B2400C7000 トモ釣り。コロガシ釣りは8月26日から全域で解禁。マス釣場の営業区域内は禁漁。5月に湖産500kgほか放流。6月12日に試釣予定。年券要写真。 中央道上野原IC~県道35号を秋山方面へ 秋山漁協(事務所)0554(20)5070(組合長宅)0554(56)2338
丹波(たば)川 6月25日~9月30日 A1800B2400C7000 トモ釣り。4~5月中旬に県産人工計420kg放流予定。支流のマリコ川は禁漁。年券要写真。オトリ店(お富さん)あり JR青梅線奥多摩駅~丹波山村行バス利用。車は青梅市街~R411で約1時間 丹波川漁協(商工会内)0428(88)0444
笛吹(ふえふき)川重(おも)川日(ひ)川 6月25日~11月30日 A1800B2400C8000 トモ釣り。コロガシ釣りは9月15日解禁予定。5月10日以降、笛吹川に県産人工計400kg放流予定。小、中学生は入漁料無料。年券要写真。オトリ¥600。 JR中央本線山梨市駅か春日居町駅など下車。車は中央道勝沼IC~ 峡東漁協0553(22)1023
釜無(かまなし)川塩(しお)川須玉(すだま)川 6月4日午前4時(予定)~9月30日 A2000B3000C8000 トモ釣り。4~5月に人工産と海産計940kg放流予定。コロガシは10月1日解禁。釜無川桐沢橋上流500mは禁漁。年券要写真。オトリ¥600。試釣5月23日予定。 JR中央本線韮崎~日野春駅下車。車は中央道韮崎ICか須玉IC~ 峡北漁協0551(27)2580
釜無(かまなし)川(双田橋下流)荒(あら)川上流(八幡橋) 6月19日~11月30日 A1800B2400C7000 トモ釣り。コロガシは9月15日解禁予定。5月末~6月に県産人工を計130kg放流予定。投網禁止。年券要写真。オトリ¥600。 JR中央本線竜王駅下車。車は中央道甲府南ICか、甲府昭和IC~ 山梨中央漁協055(228)7004
富士(ふじ)川本支流 6月4日~11月30日 A1800B2400C8000 支流は常葉(ときわ)川、福士川、波木井川および戸栗川。トモ釣り。コロガシは10月1日解禁。4月5日~5月上旬までに人工産3000kg、45万尾以上放流。年券要写真。オトリ¥600。天然遡上あり。 新東名新清水IC~R52~、中部横断道下部早川IC~R52利用 富士川漁協0556(62)2000オトリ場0556(62)1519