今やキャンプで必須と呼べるアイテムの1つ・焚き火台。今回の記事では、モノラルが販売しているワイヤーフレームという焚き火台を紹介いたします。お手入れ情報や評価や評判などを含めて、製品が持つ魅力や特徴をチェックしていきましょう。
目次
名品・モノラルの焚き火台が気になる!
どんなブランド?
名品・モノラルの焚き火台が気になる!
キャンプで必須とも呼ぶべき焚き火台

アウトドアがブームとなっている中、日本全国各地で新しいキャンプ場がオープンしたり、従来から営業していたキャンプ施設がリニューアルオープンをするなど活発な動きを見せています。ただし、多くのキャンプ場は「直火禁止」であることが多いです。
直火での焚き火が禁止のキャンプ場で焚き火をしたい場合は、必然的に「焚き火台」が必要になります。そういった背景もあり、各アウトドアブランドがさまざまな焚き火台を販売中です。
モノラルの焚き火台・ワイヤーフレームに注目!
そこで今回の記事では、MONORAL(モノラル)が販売している焚き火台の名品と呼ばれている「Wire Flame(ワイヤーフレーム)」という製品を紹介いたします。ブランドや製品の基本情報をチェックしていきましょう。
また、一体なぜ「名品」と呼ばれているのか、その要因となっている特徴や魅力も解説いたします!なお、本記事は2022年6月7日に作成されています。価格などの情報は執筆時点のものとなりますのでご了承ください。
どんなブランド?
日本のアウトドアブランド!
MONORAL(モノラル)は、2010年に始動した日本のアウトドアブランドです。比較的新しいブランドであり、シンプルなデザインでありながらも機能性に富んだ商品を手がけているのが特徴です。革新的な製品・アウトドアギアを世に送り出しています。
取り扱い製品は今回紹介する焚き火台・ワイヤーフレームだけではありません。タープやジュラルミン製のペグ、鉈など小物類を含めさまざまなカテゴリーの商品を開発・販売しています。
各アウトドアショップ・オンラインストアで購入可能
そんなMONORAL(モノラル)の製品は、各地で営業しているアウトドアショップなどで購入が可能です。実際に取り扱っている店舗のリストが下記の公式サイト内のページから確認できますので、お住まいの地域に存在しているかチェックしてみてください。
また、公式のオンラインストアを利用することもできます。Amazon Payに対応しているので決済も安心かつ楽ちんなので、ぜひご活用ください。