Googleスプレッドシートは、Googleが提供している表計算ソフトです。オフラインで編集できたり、同時編集ができたりするなど様々なメリットがあり、近年では多くの企業が導入を図っています。

そこで本記事では、Googleスプレッドシートの概要や特徴を解説するとともに、Googleスプレッドシートの使い方を解説します。また、GoogleスプレッドシートとExcelの違いも説明しますので、ぜひ参考にしてください。

目次
Googleスプレッドシートとは?
Googleスプレッドシートの特徴
 ・同時編集ができる
 ・オフラインでも作業できる
 ・iPhoneやアプリでも編集できる
 ・リアルタイムで保存される
 ・変換してダウンロードできる
 ・Googleツールとの連携が可能

Googleスプレッドシートとは?

まずは、Googleスプレッドシートの概要から説明します。Googleスプレッドシートとは、Googleが提供している表計算ソフトのことです。パソコンにインストールする必要はなく、Googleアカウントがあれば、オフラインでも使えます。その点、代表的な表計算ソフトである「Excel」はパソコンにソフトをダウンロードする必要があり、利便性に関してはGoogleスプレッドシートのほうが高いと言えます。

また、GoogleスプレッドシートはGoogleが提供しているソフトであるため、他のGoogleツールとの相性が良いです。たとえば、アクセス解析に有用なツールであるBigQueryにGoogleスプレッドシートのデータをインポートできたり、Googleキーワードプランナーのキーワードデータを、Googleスプレッドシートでダウンロードできたりします。

Googleアカウントを持っており、日頃からGoogle関連サービスを利用している場合は、ExcelよりもGoogleスプレッドシートのほうが業務効率化につなげられるでしょう。

Googleスプレッドシートの特徴

ここまで、Googleスプレッドシートの概要を解説してきました。ここからは、Googleスプレッドシートの特徴を解説します。

・ 同時編集ができる
・ オフラインでも作業できる
・ iPhoneやスマホアプリでも編集できる
・ リアルタイムで編集できる
・ 変換してダウンロードできる
・ Googleツールとの連携が可能

それぞれ順番に見ていきましょう。

同時編集ができる

Googleスプレッドシートは、複数人での同時編集が可能です。担当者ごとにGoogleスプレッドシートの業務を割り振っておくことで、大きな業務効率化につながります。また、各担当者に対する権限を変更することも可能です。Googleスプレッドシートの権限は、閲覧者、閲覧者(コメント可)、編集者の3つが用意されています。

編集者は、すべての編集ができる権限です。そのため、メインの担当者には編集者の権限を与えると良いでしょう。一方でクライアントなど、直接Googleスプレッドシートを編集しなくて良い人に関しては、閲覧者(コメント可)の権限がおすすめです。修正点などをコメントする形で残せるので、クライアントとの意思疎通もソフト上で図りやすくなっています。

オフラインでも作業できる

Googleスプレッドシートは、オフラインでも作業できます。Webブラウザやインターネット環境に繋がっていなくても作業できるので、環境に依存しない点は非常に有用です。

iPhoneやアプリでも編集できる

Googleスプレッドシートは、アプリ版も用意されています。そのため、iPhoneやアプリでも編集ができることが特徴です。また、スマホアプリ版でも機能が制限されているわけではなく、パソコンと同様の機能が搭載されているため、移動時間や通勤時間にも容易に編集できるようになっています。

リアルタイムで保存される

Googleスプレッドシートは、リアルタイムで編集が保存されます。1つのセルの内容を変更するだけでデータが自動的に保存されるため、保存をし忘れてしまうという事態が発生しません。また、変更前のデータや履歴も保存されるので、必要に応じて履歴からデータを修復することも可能です。

変換してダウンロードできる

Googleスプレッドシートは、PDFやWordファイル、Excelファイルなどの形式でダウンロードすることが可能です。様々なデータに変換できるので、クライアントや自社の都合に合わせて形式を選択してみましょう。

Googleツールとの連携が可能

先述したとおり、GoogleスプレッドシートはGoogleツールとの連携が可能です。Googleのその他ツールのデータをインポートしたり、Googleスプレッドシートのデータをその他ツールにインポートできたりします。