コロナによる将来不安から、資格取得を考えてる方も多いのではないでしょうか。

資格学校が合格者を出すほど苦境に陥る理由
(画像=写真AC:編集部、『アゴラ 言論プラットフォーム』より 引用)

「資格学校市場(資格取得教育訓練産業)は安定的に進展する」といった予想(※1)があります。

しかし、筆者は、これを懐疑的にとらえています。

資格学校大手:TACの個人教育分野の売上は、2年連続で減少。一方、出版事業は2年連続で増加しました。このことから、浮き彫りになるのは、学校に行かず、市販の本で勉強する。「通学」から「独学」へのシフトです。

独学者が増えているのです。

将来が不安だから資格を取りたい。でも収入は少ない。だったら、お金を使わず資格を取ろう。そう考える「独学者」が増えるのは無理もありません。資格学習者は増えるが、学校は使わない。結果、資格学校市場は縮小する可能性があります。

今回は、「独学者の増加」という脅威にさらされている、資格学校について考察したいと思います。

(本稿では、安価な通信講座を受講する学習者も含め「独学者」、TACや大原など通学とオンライン両方に対応している資格学校を「資格学校」、ユーキャンやスタディングなど、通信又はオンライン学習に特化した安価な通信講座を「オンライン通信講座」とします)

独学者の特徴

独学者には、以下のような特徴があります。

教材は、市販されているテキストを使う。オンライン通信講座を利用している場合は、付属テキストを主教材とし、補足として市販テキストを用いる。書店で買わず、メルカリなどで中古を入手することも。

資格学校が合格者を出すほど苦境に陥る理由
(画像=写真AC:編集部、『アゴラ 言論プラットフォーム』より 引用)

情報収集は、ネットの映像やブログから行う。独学で得にくい、勉強方法や問題の解き方・学習計画の立て方などの情報を収集する。資格学校の入学説明会だけ参加し、直近試験の傾向・対策を探ることも。

学校は、部分的に使う。本試験で取りこぼした科目や、克服できない苦手分野のみ「資格学校」で単科受講する。「資格学校」の主収益源である、1年・半年など長期間パッケージ講座は受講しない。「オンライン通信講座」は、資格受験の全体像把握や、ペースメーカーとして活用する。

このように「工夫」して、徹底的に出費を減らします。資格学校にとって、魅力的な顧客ではありません。

資格学校は売上減とコスト増の二重苦に

「独学者」の増加は、資格学校にどのような影響を及ぼすのでしょうか。

資格学校が合格者を出すほど苦境に陥る理由
(画像=写真AC:編集部、『アゴラ 言論プラットフォーム』より 引用)

当然ですが、受講者数が減少します。また、価格の低い単科講座が売れ、価格の高いパッケージ講座が売れなくなる。結果、売上構成が大きく変化し、全体の売上高が減少します。

「独学者」が増える状況下で、営業を強化しても、入学するのは「独学できない人たち」です。勉強方法がわからない。マンツーマンで学習スケジュールを立ててほしい。ネット受講の操作に不安がある、など「手のかかるお客様」と言っていいでしょう。当然、サポートに人員が割かれ、コストの増加を招きます。

売上高の減少とコストの増加により、利益が圧迫されてしまう。それを招くのは独学者たちです。

「学校」が「独学」に代替される。このことが、資格学校にとって、最大の脅威なのです。