目次
チューブタイヤの修理は「ゴムのり」と「修理パッチ」が必要
ゴムの穴を塞ぐもの……。私の家にたくさんありました!
チューブタイヤの修理は「ゴムのり」と「修理パッチ」が必要
巷では「SDGs(持続可能な開発目標)」というキーワードの元、どこかキラキラしたエコ活動が流行っていますが、流行に馴染めない斜め向きの人にとってはどうしても縁遠いもの。
しかし、何も裏に含みの無いリアルなエコであれば、私のような社会のメインストリームに席の見つからなかった人にとっても、取り組みやすいものです。
ここに取り出したるは多分20年近く前に購入したゴム長靴。アウトドアブランドの「コロンビア」の製品です。そこそこの値段したと思うのですが、問題はそこではありません。
何を隠そうこの私は「バカの大足」のバカな分を加味すれば埼玉代表くらいには選出されても恥ずかしくないくらいバカで足が大きくて、サイズは悲しいことに30.0cm。
ネット通販がこれだけ普及した現在だからこそ、今では履き物に困りませんが、実店舗での販売しかなかった時代はサイズを見つけた時が買い時という感じで、とにかく店ででかいサイズの靴を見つけた時はチャンスとばかりに多少高くても買わざるを得なかったのです。
どこだったかはもう忘れてしまいましたが、どこぞやのアウトドアショップで奇跡の出会いを果たした私とデカすぎる長靴はその場でマッチングを果たしたわけです。
とはいっても長靴って登場機会は余りないもので、20年間で活躍したのは数えるほど。
哀れ長靴は、でかいし、長いし、重いし、永きにわたり靴箱の中で肩身の狭い想いをしていたわけです。で、最近になって車の洗車でもしようと長靴を取り出してみた結果、ブーツで言うシャフトの部分に亀裂が入っているのを発見したわけなのでした。
まあ、20年も経てばそれはゴムも劣化するわけです。バイクで言えばタイヤとかなんて絶対20年保たないですからね。良く持った方です。
ですが、おいそれと捨てるわけにはいけません。
もちろん、ワークマンとかに行ってフランクに長靴を購入できる、27.0cmの足とかだったら良いんですけど、30.0cmの長靴なんてのは手に入らないでしょうし、かといってアウトドアブランドのお高い物を買えるような財力無いわけです。
そこで、流行りのSDGsに無理やりこじつけて修理して再起を図ってみることにしたのでした。
ゴムの穴を塞ぐもの……。私の家にたくさんありました!
とにかく、拙宅には工具やバイク修理の道具だけは売るほどある物ですから、その中で強力にゴムの穴を塞ぐことができる道具があるのを思い出しました。
チューブタイヤのパンク修理を行う修理パッチとゴムのりです!
私はチューブタイヤのバイクを何台も持っているので、いつかは使うと思ってストックしてあったのですが、そんなバイクに滅多に乗らないというか実際は動かないので必然的に使うことがなく、ただ家に存在しているだけでした。全くもって非SDGsです。
昔、メカニックをしていた頃もチューブタイヤのパンクはチューブ交換なのであまりタイヤパッチの出番はありませんでした。
そんなゴム乗りとパッチは小学校とか中学校の頃は自転車のパンク修理に使っていたものです。