軽く塩を振る
ゼンゴを取ったアジは食べやすい大きさにカットする。魚の大きさにもよるが、20cmほどなら、2~3等分。30cm前後あれば4~5等分にするといい。
カットしたアジは軽く塩を振り、あとは最後の工程のみ。
裏ワザ2
干す準備ができたら魚を皿に盛り、冷蔵室に収納する。通常だと魚干し専用の網に入れて天日で干すが、どうしてもハエやカラスが寄ってくる。そこで2番目の裏ワザ。

(画像=釣り人的「アジ定番レシピ」:アジの一夜干し 三枚おろしで作成軽く塩を振り冷蔵室内で干す(提供:TSURINEWSライター松田正記)、『TSURINEWS』より 引用)
方法はズボラでシンプル。魚を皿に並べたまま冷蔵室内に放置するだけ。そのまま1日干せば完成。あとは食べる直前にグリルなどで焼けば、香り豊かな一夜干しが味わえる。

(画像=釣り人的「アジ定番レシピ」:アジの一夜干し 三枚おろしで作成グリルで焼く(提供:TSURINEWSライター松田正記)、『TSURINEWS』より 引用)