なぜ資本主義は崩壊しないのか?その原因を究明する②
solidcolours/iStock(画像=『アゴラ 言論プラットフォーム』より 引用)

資本主義が崩壊しない「経済的原因」とは何か

「能力に応じて働き、必要に応じて受け取る」

資本主義が崩壊しない、したがって社会主義に移行しない最大の「経済的原因」は、「各人は能力に応じて働き、必要に応じて受け取る」(「マルクス著「ゴーダ綱領批判」河出書房新社」)という「共産主義の理想」が、少なくとも物質的な生活水準においては、日本、欧米などの先進資本主義諸国ではすでに実現されているからである。

以下に詳述する通り、労働者階級の「失業」(「能力に応じて働く」)と「貧困」(「必要に応じて受け取る」)の問題は、日本・欧米などの先進資本主義諸国では基本的に解決されているのである。

(前回:なぜ資本主義は崩壊しないのか?その原因を究明する①)

失業率の顕著な低下と名目賃金の上昇

確かに、日本では、人口減少・少子高齢化の加速・非正規雇用の増加・ワーキングプアー・賃金格差・所得格差・年金・医療・介護・過疎化など、解決すべき様々な課題がある。しかし、2019年厚生労働省調査では、日本国民一世帯当たりの平均貯蓄額は1213万円であり、日本を含む先進資本主義諸国の労働者の名目賃金は年々上昇し、日本の2022年春闘の賃上げ率は2.11%である(「2022年4月5日<連合>発表」)。

そのうえ、日本の失業率は顕著に低下しており、2022年の完全失業率は2.6%であり完全雇用に近い(「総務省統計局労働力調査基本集計」参照)。さらに、国民皆保険や失業保険、介護保険をはじめとして、社会保障制度も整備されており、社会保障関連の予算額は国家予算の約3割にも達しているのが現状である。

国民の生活水準と消費水準の向上

そのため、日本では労働者階級を含む国民の間では、マイホーム・マイカー・電化製品などが広範囲に普及し、海外旅行も極めて一般化している。また、日本農民の多くは兼業農家であるが、戦前のような小作人ではなく、戦後の農地改革によって生産手段としての農地を所有する自作農(「自営業者」)であり、いわば中産階級である。また「農業協同組合」等の関係諸団体が農林漁業の発展と農林漁業者の生活水準の向上に取り組んでいる。

そして、日本では、かつて「豊かな社会」「飽食の時代」と言われたように、食料品、衣料品、日用品、雑貨、家具、電化製品をはじめ、多種多様な商品の大量生産・大量消費により、大手スーパー・百貨店・大型量販店などにはモノがあふれかえり、ネット通販も驚異的に拡大普及し、労働者階級を含む一般国民にとっては、今や、「必要に応じて必要なモノがいつでもどこでも手軽に手に入る」時代である。しかも、その価格も大量生産と価格競争により低下し安定しているのが実態である。

したがって、日本では、「能力に応じて働き、必要に応じて受け取る」という「共産主義の理想」がすでに実現されているのである。この状況は日本のみではなく、欧米先進資本主義諸国でも全く同じである。

このように、解決すべき様々な課題はあるにしても、社会全体としては、生産力の発展による持続可能な経済成長と制度的に整備された社会保障政策により、上述の通り、日本を含む先進資本主義諸国の労働者の名目賃金は年々上昇し、失業率も低下しており、特に日本では失業率2.6%と完全雇用に近い。

そして、現在日本の労働者階級は、一戸建分譲住宅や分譲マンションに居住し、自家用車も保有し、各種電化製品をそろえ、家族で頻繁に海外旅行へ行く階層も決して少なくないのである。この状況は先進資本主義諸国の労働者も同じであることは上述のとおりである。