メルペイ残高をさまざまな団体に寄付する方法

あまり知られていないが、メルペイ残高には「寄付する」という使い道もある。メルペイのページを確認すれば「メルカリ寄付」という項目があるので、そこから寄付先を選べばOK。災害や環境問題、まちづくりなど、幅広い寄付先があるのでぜひ検討してみよう。

今さら聞けないメルペイの基本。メルカリの売上金ってどう使えばいいの?
(画像=寄付をするときは「メルペイ」のページの下部にある「メルカリ寄付」を選ぶ(左写真)。寄附先が一覧で表示されるので確認しよう(右写真)、『オトナライフ』より 引用)

まとめ

いかがだろうか? メルカリの売上金はメルペイ内で使うだけでなく、メルペイ残高として街の買い物で使う、銀行口座に振り込んで現金化する、または寄付するなど、さまざまな使い方があることをお分かりいただけだろう。

これまで、売上金をメルカリ内の買い物だけで使っていた人は、是非ほかの利用方法も活用してほしい。

また、メルペイでは「アプリでかんたん本人確認」さえ行っておけば、売上金の振込申請期限も気にしなくていいし、ポイントを購入するといった手間も不要になる。

もし、メルペイを利用することが多いなら、本人確認だけは早めに済ませておきたい。

※サムネイル画像は(Image:​「メルカリ」公式サイトより転載)

文・藤原博文/提供元・オトナライフ

【関連記事】
ドコモの「ahamo」がユーザー総取り! プラン乗り換え意向調査で見えた驚愕の真実
【Amazon】注文した商品が届かないときの対処法を解説!
COSTCO(コストコ)の会員はどれが一番お得? 種類によっては損する可能性も
コンビニで自動車税のキャッシュレス払い(クレカ・QRコード決済)はどの方法が一番お得?
PayPay(ペイペイ)に微妙に余っている残高を使い切るにはどうすればいいの!?