メルペイを街のお店の決済で使う方法

メルペイは、メルカリ内の買い物だけではなく街での買い物にも利用できるが、具体的には「iD払い」か「コード決済」の2種類がある。

NFC(タッチ決済・おサイフケータイ)対応のスマホならiD払い、コード決済のどちらも使えるが、NFC未対応のスマホの場合はコード決済のみとなる。

iD払いをする場合は、店側に「iDで」と伝え、メルペイを選択すればOK。コード払いの場合は、メルカリアプリ内の「メルペイ」からコード決済を選ぼう。「iD」または「メルペイ」のステッカーが貼ってあれば対応店であることが確認できる。

今さら聞けないメルペイの基本。メルカリの売上金ってどう使えばいいの?
(画像=iD払いでメルペイを利用するときは、店側にiD払いをすることを伝え、メルペイを選択すればいい(写真はiPhoneの画面)、『オトナライフ』より 引用)
今さら聞けないメルペイの基本。メルカリの売上金ってどう使えばいいの?
(画像=コード決済をする場合、メルカリ内のメルペイタブから「コード決済」をタップ(左写真)。表示された画面を店側に提示すればOKだ(右写真)、『オトナライフ』より 引用)

売上金を銀行口座に現金として出金する方法

売上金の使い道は買い物だけではなく、登録してある銀行口座へ振込申請をすることで、現金化することもできる。

注意したいのは手数料がかかること。これは振込金額や銀行口座に関係なく1回200円となっているので、振込申請をする場合は、ある程度まとまった金額で行ったほうがいいだろう。

また、振込申請は本人確認済なら期限はないが、本人確認を済ませていないと、売上金を取得した日から180日間までの期限がある。必ず、その間にポイントを購入するか振込申請を済ませておこう。

今さら聞けないメルペイの基本。メルカリの売上金ってどう使えばいいの?
(画像=メルカリの売上金を銀行口座に現金として出金するには、まずメルペイの画面下部にある「振込申請」をタップし(左写真)、振込先口座の指定をしよう(右写真)。まだ未登録の人は銀行口座を登録すればいい、『オトナライフ』より 引用)