人気のフリマアプリ「メルカリ」では、出品したものが売れると売上金がもらえる。売上金はそのままメルカリ内の買い物でも使えるが、スマホ決済サービスの「メルペイ」を使えば、街の買い物でも利用可能となる。ただし、本人確認や銀行口座登録などをしていないと、さまざまな制約があって少々面倒だ。そこで今回は、メルペイの基本とメルカリの売上金やポイントの注意点を、初心者でも分かるように解説しよう。
「メルペイ」はフリマアプリ「メルカリ」の決済サービス
今やクレジットカードに次ぐ決済サービスとなったスマホ決済アプリ。アナタも日ごろから、PayPayや楽天ペイ、d払いなどを使っているのでは?
もちろん、「メルペイ」もスマホ決済サービスのひとつだが、ほかのスマホ決済アプリと違うのは、あくまでもフリマアプリ「メルカリ」に搭載されている決済機能の一部となっている点だ。
メルペイの残高は、基本的にメルカリで出品した商品が売れた売上金であり、本人確認を済ませている場合は「売上金」が自動的に「メルペイ残高」となる。
もちろん、メルカリでの売上金がまったくない場合でも、銀行口座を登録すれば、そこからメルペイにチャージすることもできるのだ。
また、メルペイの売上金は、そのままメルカリの買い物で使ったり、銀行口座に現金として振り込むことができるほか、メルペイなら街の買い物の支払いに使うことも可能となっている。
ただし、メルペイでは特別なキャンペーンを除いて、街の買い物で決済してもポイント還元はない点には注意したい。

メルペイは本人確認を済ませていないと何かと不便!
メルカリでは売れた商品の売上金は「アプリでかんたん本人確認」をしている場合、自動的に「メルペイ残高」となる。
しかし、本人確認を済ませていない場合は、売上金で有償ポイントを購入して、メルペイ残高(メルペイポイント)に交換する必要があるのが少々面倒だ。
もちろん、ポイントを購入するといっても、それは実質ポイント交換になり、手数料なしで1円=1ptとして購入できる。
また、本人確認していない人は銀行に現金として出金するための申請期限が180日となっているため、早めに交換しておく必要がある。メルカリポイントに交換しておけば、期限は購入から365日間に延長されるのだ。
「アプリでかんたん本人確認」で本人確認する方法についてはこちらの記事で確認してほしい。
なお、メルカリポイントは先ほど紹介した売上金で購入する「有償ポイント」以外に、キャンペーンなどでもらえる「無償ポイント」もあるが、こちらは期限が180日より短い場合もあるので注意したい。

