日産は2022年5月20日、軽自動車規格のバッテリーEV「サクラ」を発表した。これに先立ち、日産の神奈川県追浜にあるテストコースで事前試乗をしてきたのでお伝えしよう。

日産 新型軽EV「サクラ」試乗記 テストコースで抜群の静粛性と運転のしやすさを実感
(画像=日産の軽EV「サクラ」、『AUTO PROVE』より引用)
日産 新型軽EV「サクラ」試乗記 テストコースで抜群の静粛性と運転のしやすさを実感
(画像=『AUTO PROVE』より引用)

日産は次世代モビリティを「Intelligent Mobilty」のコンセプトで開発を進めているが、EVラインアップでは先に発表しているアリアをフラッグシップに据え、量販モデルのリーフ、そしてEVのエントリー普及モデルに位置付けている「サクラ」を開発した。また、軽規格の中ではこのサクラがフラッグシップになる。

サクラは、ガソリンのデイズ/ルークスとプラットフォームを共通にし、フロア面にバッテリーを搭載している。フロントに駆動モーターを搭載し、FWDで走行する。ボディはデイズ/ルークスとは別開発で、共通する部分はフロントウインドウとサイドミラー程度で、他はすべてサクラ専用のボデパネル、意匠パーツになっている。

日産 新型軽EV「サクラ」試乗記 テストコースで抜群の静粛性と運転のしやすさを実感
(画像=『AUTO PROVE』より引用)
日産 新型軽EV「サクラ」試乗記 テストコースで抜群の静粛性と運転のしやすさを実感
(画像=『AUTO PROVE』より引用)
日産 新型軽EV「サクラ」試乗記 テストコースで抜群の静粛性と運転のしやすさを実感
(画像=『AUTO PROVE』より引用)

出力は47kWで規制されているものの、トルクには規制がないため195Nmという高トルクを発揮している。搭載するバッテリーは20kWhで、航続距離は180km。ボディサイズは軽規格の全長3.4m以下、全幅1.48m以下、全高2.0m以下に収め、サクラは全長3395mm、全幅1475mm、全高1655mmでホイールベースは2495mmになっている。また最低地上高は145mmでデイズの2WDモデルより-10mm低くなっている。

日産 新型軽EV「サクラ」試乗記 テストコースで抜群の静粛性と運転のしやすさを実感
(画像=出力は規制値の47kWだが、トルクは規制がなく195Nmと大きい、『AUTO PROVE』より引用)
日産 新型軽EV「サクラ」試乗記 テストコースで抜群の静粛性と運転のしやすさを実感
(画像=両端にわたるテールランプデザインはクラスを超えたデザイン、『AUTO PROVE』より引用)

広い室内空間

サクラの開発目標は「日常を楽しみに変えるスマートEV」で、それを実現するために上質なプライベート空間を持ち、運転のしやすさをつくり、充実した運転支援機能を装備し、そして十分な実用性をもたせることで実現しているとした。

日産 新型軽EV「サクラ」試乗記 テストコースで抜群の静粛性と運転のしやすさを実感
(画像=水平基調のデザインで広々としている、『AUTO PROVE』より引用)
日産 新型軽EV「サクラ」試乗記 テストコースで抜群の静粛性と運転のしやすさを実感
(画像=『AUTO PROVE』より引用)
日産 新型軽EV「サクラ」試乗記 テストコースで抜群の静粛性と運転のしやすさを実感
(画像=『AUTO PROVE』より引用)
日産 新型軽EV「サクラ」試乗記 テストコースで抜群の静粛性と運転のしやすさを実感
(画像=『AUTO PROVE』より引用)
日産 新型軽EV「サクラ」試乗記 テストコースで抜群の静粛性と運転のしやすさを実感
(画像=『AUTO PROVE』より引用)

具体的には、まず広い室内空間がある。デイズとほぼ同等サイズで全高のみ+15mmだが、他の外寸は同じ。また室内高も1270mmで、これもデイズと同等だ。つまり後席スペースや荷室の広さは床下にバッテリーを搭載しているものの、空間は同じ容量を確保しているわけだ。

その秘密は薄型ラミネートバッテリーを自社開発しており、自在に高さを変えることができるため、薄く床下に敷き詰めることでグリーンルームが確保できたというわけだ。

このバッテリーの自社開発には日産のこだわりでもあり、バッテリーから車両まですべて自社開発していることに高い価値を見出している。例えば初のBEVリーフから数えて1億セル以上のバッテリーを製造してきたが、重大事故ゼロを継続更新している。最近、電気自動車の発火、火災のニュースを見るが日産ではそうした事故はゼロなのだ。

日産 新型軽EV「サクラ」試乗記 テストコースで抜群の静粛性と運転のしやすさを実感
(画像=バッテリパックとユニット、『AUTO PROVE』より引用)
日産 新型軽EV「サクラ」試乗記 テストコースで抜群の静粛性と運転のしやすさを実感
(画像=床下に敷き詰めている、『AUTO PROVE』より引用)

それも徹底した品質管理にこだわりがあり、バッテリー製造していく中で、もっとも難しく、厳しいのがその品質管理だという。もともと厳しい設計基準で製造しているため、高い品質管理ができているということだ。

また、このバッテリーをフロア下に敷き詰めているためブレースバーを3本追加し、ボディ構造の一部としていることにも特徴がある。そのためボディ剛性の高さを感じることもでき、信頼感と安心感がある。

日産 新型軽EV「サクラ」試乗記 テストコースで抜群の静粛性と運転のしやすさを実感
(画像=水引をモチーフにデザイン、『AUTO PROVE』より引用)
日産 新型軽EV「サクラ」試乗記 テストコースで抜群の静粛性と運転のしやすさを実感
(画像=光るVモーショングリル、『AUTO PROVE』より引用)
日産 新型軽EV「サクラ」試乗記 テストコースで抜群の静粛性と運転のしやすさを実感
(画像=薄型ヘッドランプ、『AUTO PROVE』より引用)