人を探すのには、様々な理由があります。突然いなくなってしまったというシリアスなものもあれば、懐かしい人に会いたいという個人的な理由もあります。そんな時には、無料で使えるアプリを使うという手段がありますので、本記事では人を探すのにお勧めのアプリをご紹介します。

目次
人探しアプリの種類
人探しアプリを利用するメリットとデメリット

人探しアプリの種類

無料で使える人探しに適したアプリおすすめ7選!SNSで簡単人探し
(画像=『KASHI KARI』より引用)

長く会っていない友人が今どこに居るか知りたい、けれど人探しを探偵に依頼するのには費用がかかって大変、という場合には、人探しのアプリが使えます。とは言っても、特殊なものを使う訳ではありません。

正確に言えば「人探しをする事も出来るアプリ」になります。大きく分けて、人探しが出来るアプリは2種類あり、スマホ本体に搭載されているGPS機能を利用するものと、SNSを使ってアカウントや詳細から知るというものがあります。

これから詳しくご紹介していきますが、SNSであれば聞き馴染みが多いものも多い事でしょう。普段のように投稿や情報を集めるだけではなく、特定の得たい情報を探すのにも使えるのです。

人探しアプリを利用するメリットとデメリット

無料で使える人探しに適したアプリおすすめ7選!SNSで簡単人探し
(画像=『KASHI KARI』より引用)

誰もが無料で使う事の出来る人探しアプリを利用すれば、自分が探したい人の調査も簡単にできますので、とても便利に思う事でしょう。続いては、そんな人探しアプリのメリット、およびデメリットをご紹介します。

人探しアプリを使うメリットとは

無料で使える人探しに適したアプリおすすめ7選!SNSで簡単人探し
(画像=『KASHI KARI』より引用)

まずメリットについてですが、とにかく費用が必要でない事が最も大きいでしょう。全国各地に探偵事務所があり、基本的にはどこでも人探しの依頼に対応してくれます。しかし、実際に依頼する場合には、数十万円の費用が必要になってくるのです。

いかにプロとはいえ、人を探すのにそれだけの費用をかけるというのはハードルが高すぎる、と感じる方も多い筈です。そこで、アプリを使っての方法であればほぼ全くと言って良いほどに費用はかかりません。

無料で使える人探しに適したアプリおすすめ7選!SNSで簡単人探し
(画像=『KASHI KARI』より引用)

もう1つ、相手にバレることなく探せるというのもメリットになります。電話を使ったり、メールを送ったり、場所によっては探している相手の居ると思わしい周辺を探す必要が出てくるので、相手に探している事がバレやすいのです。

ですが、アプリを使った人探しであれば、よっぽど相手の情報を載せすぎたりしない限りは、探している相手に自分が探されていると発覚する事も無いのです。

人探しアプリにはデメリットもある

無料で使える人探しに適したアプリおすすめ7選!SNSで簡単人探し
(画像=『KASHI KARI』より引用)

便利である事に間違いはない人探しアプリですが、メリットがある以上は反面にデメリットもあります。例えば、拡散力が無ければ探し出すのは難しい事、嘘の情報が寄せられる可能性もある事、そして絶対に見つけられるとは限らない事があります。

アプリという事で、人探しはスマートフォンやパソコンという、誰もが持っているデバイスで簡単に使えます。身近なアイテムではあるものの、寄せられる情報がすべて真実とは限りませんので、最終的には自分の目で判断しなければならないのです。

また、相手のプライバシー侵害をしてしまう可能性もあります。SNSで相手を見つけたいからといって、個人的な情報まで乗せてしまうと、第三者が悪用しストーカーなどの被害を生みかねないのです。