目次
記帳/申告には青色申告対応の会計ソフト利用がおすすめ
フリーランスなら青色申告がおすすめ

記帳/申告には青色申告対応の会計ソフト利用がおすすめ

ここまで、青色申告のメリット/デメリットを見てきました。青色申告のデメリットも書きましたが、正直に言ってメリットのほうが圧倒的に多いです。専業フリーランスであれば、「青色申告はしたほうがいい」と断言できるでしょう。

また青色申告の難易度は使用する会計ソフトによって変わります。そこで、ここでは近年普及している「クラウド会計ソフト」のシェア上位3ソフト『会計freee』『マネーフォワード クラウド確定申告』『やよいの青色申告オンライン』を紹介します。なお、「確定申告について、まったくわからないフリーランスでも青色申告ができるソフト」という基準でランク付けしてみました(3ソフトとも青色申告自体には対応しています)。

【第1位】会計ソフトfreee:会計初心者を徹底的に意識したソフト

ゼロからわかる個人事業主&フリーランスの“青色申告”。控除額/メリット/条件などを解説!
(画像=▲出典:会計ソフトfreee,『Workship MAGAZINE』より 引用)

「青色申告のしやすさ」という点だけでいえば、体感では圧倒的に『会計ソフトfreee』が優れています。

  • 初心者でも扱いやすいUI
  • 「貸方」「借方」などの複雑な会計用語を使っていない
  • (日々の記帳に加え)〇×形式の質問に答えれば確定申告書ができる
  • 控除額などの自動計算機能が充実している

といった要素を備えており、家計簿をつける感覚でカンタンに複式簿記での記帳ができます。「会計が一切わからなくても青色申告がしたい」という方にオススメのソフトです。

ほかのソフトに比べて欠点を挙げるとすれば、「価格」と「会計が一切わからなくても確定申告ができてしまうこと」。とくに、2つ目の欠点は意外と深刻です。

会計freeeでは初心者が使いやすいように、freee独自の用語や機能が充実しています。しかし会計のことがわからないまま確定申告書ができあがってしまうので、会計の勉強にはなりません。もし他のソフトに乗り換えたいと思っても、乗り換え先のソフトがfreee独自の用語/システムには対応していないので、取り扱うのが難しくなります。

特徴 ・初心者でも扱いやすいUI
・複雑な会計用語の排除
・会計まわりの書類作成一元化
便利機能 スマホ確定申告対応/明細自動取り込み/レポート作成機能/電子帳簿保存法完全対応など
料金 スタータープラン:980 円/月(年払い)
スタンダードプラン:1,980円/月(年払い)

【第2位】マネーフォワード クラウド確定申告:「らしさ」と使いやすさを両立したソフト

ゼロからわかる個人事業主&フリーランスの“青色申告”。控除額/メリット/条件などを解説!
(画像=▲出典:マネーフォワード クラウド確定申告,『Workship MAGAZINE』より 引用)

『マネーフォワード クラウド確定申告』は、一般的な会計ソフトのUIや用語といった「会計ソフトらしさ」を踏まえつつ、明細の自動取り込み機能などクラウド会計ソフトならではの強みを搭載したソフトです。

初心者の使い勝手では会計freeeに劣りますが、会計知識がある人にとっては使いやすく、処理速度の速さや値段の安さなどが強みです。

便利機能で会計が効率化できる一方、「会計ソフトらしさ」もあるため、使いこなすには会計の知識が求められます。しかしそれらを丁寧に学べば「会計ソフトが何をやっているか」がわかるようになるので、ソフトに頼りすぎない確定申告の知識を得られます。

「青色申告ができるだけでなく、ある程度は会計について理解できるようになりたい」方におすすめのソフトです。

特徴 ・初心者でも扱いやすいUI
・複雑な会計用語の排除
・会計まわりの書類作成一元化
便利機能 スマホ確定申告対応/明細自動取り込み/レポート作成機能/電子帳簿保存法完全対応など
料金 スタータープラン:980 円/月(年払い)
スタンダードプラン:1,980円/月(年払い)

【第3位】やよいの青色申告オンライン:経理担当者には信頼できる弥生製

ゼロからわかる個人事業主&フリーランスの“青色申告”。控除額/メリット/条件などを解説!
(画像=▲出典:やよいの青色申告オンライン,『Workship MAGAZINE』より 引用)

『やよいの青色申告オンライン』は、3ソフトのなかだとやや初心者には向かないでしょう。このソフトも明細の自動取り込み機能など、初心者向けの機能は揃えていますが、使い勝手の面では劣る印象です。

しかし、クラウド会計ソフト内でシェア率が57%と圧倒的な首位に立っています。「会計ソフトといえば弥生」というブランドを築いているのは間違いなく、歴史と実績から生まれる信頼性は抜群です。

料金の安さも圧倒的で、電話やチャットサポートがない「セルフプラン」なら、なんと利用開始から1年間は無料で全機能を使えます。次年度以降の料金も、年額8,800円と安めです。

企業で経理の経験があるなど、会計をしっかり理解している人には抜群の使い勝手を誇るともいわれ、「経理に自信のあるフリーランス」におすすめのソフトといえるでしょう。

特徴 ・会計ソフトらしさと使い勝手の両立
・素早い処理速度
・価格の安さ
便利機能 スマホ確定申告対応/明細自動取り込み/レポート作成機能/電子帳簿保存法対応など
料金 パーソナル:980 円/月(年払い)

フリーランスなら青色申告がおすすめ

ここまで、青色申告の概要を紹介してきました。

繰り返しになりますが、青色申告には大きなメリットがあります。クラウド会計ソフトの普及でそれほど手間もかからなくなっているので、可能ならぜひ青色申告にチャレンジしてみてください。

(執筆:齊藤颯人 編集:mozuku)

提供元・Workship MAGAZINE

【関連記事】
フリーランスで爆死しないためのリスクマネジメント 〜独立、その前に!〜
仕事の名義、正解ってあるの? ~フリーランス、名義をどうするか問題~
フリーランスの名刺論 〜それ、覚えてもらえる名刺ですか?~
"祈られない" 営業方法 ~提案の正解、たぶんこれです~
フリーランスのアンガーマネジメント ~ちょっと待て、その一言がブタのもと~