目次
アファメーションを実践する際の注意点
アファメーションを正しく使って自分の潜在能力を引き出そう

アファメーションを実践する際の注意点

アファメーションとは?メリットと具体的な実践法を解説!【例文あり】
(画像=『KASHI KARI』より引用)

自分で自分を肯定的に捉えるアファメーションは、上手く作用すればとても前向きに生きていける魔法のルーティンになるかもしれません。ただし、しっかりとした効果を得るためには、注意点も押さえておくべきです。

注意点①人を変えるために使用しない

アファメーションとは?メリットと具体的な実践法を解説!【例文あり】
(画像=『KASHI KARI』より引用)

まず、人を変えるために使わないようにしましょう。冒頭から紹介している通り、アファメーションは自分を肯定し自分を変えるものです。誰かを変える為ではなく、自分の心の内を変化させるための言葉にしてください。

注意点②現在系で終わらせる

アファメーションとは?メリットと具体的な実践法を解説!【例文あり】
(画像=『KASHI KARI』より引用)

2つ目に、現在形で終わらせることです。「○○になりたい」というような形では、願望の状態でとどまってしまっています。既に自分が理想の状態になっていると意識に刷り込ませるのが大切ですので、叶った状態の自分を想像し言葉にしてください。

注意点③シンプルで肯定的な文にする

アファメーションとは?メリットと具体的な実践法を解説!【例文あり】
(画像=『KASHI KARI』より引用)

3つ目は、シンプルかつ肯定的な文にする事です。何度も唱える事で自分の意識の中に入り込ませ、無意識の内からポジティブになるのも目的の1つですから、言いやすく且つプラスな内容の文にまとめましょう。

注意点④人と比較しない

アファメーションとは?メリットと具体的な実践法を解説!【例文あり】
(画像=『KASHI KARI』より引用)

そして、人との比較は行わないようにしましょう。文の中で「○○よりも優れている」といったような事を言うと、誰かと比較しなければ幸せになれない事を意味してしまいます。そうではなく、自分一人で完結した幸福を描いてみましょう。

アファメーションを正しく使って自分の潜在能力を引き出そう

アファメーションとは?メリットと具体的な実践法を解説!【例文あり】
(画像=『KASHI KARI』より引用)

正しくアファメーションの効果を得られれば、自分がこれまで気付いていなかった潜在能力がポジティブな考え方によって引き出されたりするものです。是非とも皆さんもアファメーションを実践してみてください。

提供元・KASHI KARI

【関連記事】
冷めてる人の心理と特徴とは?冷めた性格の原因と直し方を解説!
モラハラとは?モラハラをする人の特徴や心理/脱却するための対処法を徹底解説!
楽しいことがないと感じる原因や心理とは?つまらない現状から抜け出す対処法
ゲーム好きな恋人と上手に付き合いたい方必見!ゲーム好きな人の特徴や心理とは?
大人の恋愛とは?大人な恋の特徴と進め方を解説!