目次
ジップロックの耐熱温度①フリーザーバッグ
ジップロックの耐熱温度②イージージッパー

ジップロックの耐熱温度①フリーザーバッグ

ジップロックの耐熱温度は?種類や使い方など基礎知識を徹底解説!
(画像=『工具男子』より引用)

商品サイズ (幅×奥行×高さ) :縦189mm×横177mm

ジップロック「フリーザーバッグM」は、スムーズな開閉ができ、高い密閉性を持つのが特徴です。開け口の中央は凹凸が付いたオープンタブ設計になっているので、濡れた手でも開閉しやすくなっています。

耐冷温度は-70℃、耐熱温度は100℃、冷凍保存から電子レンジ解凍まで使えます。本体サイズは縦189mm×横177mm、密封できるので、ソース類の保存もできます。

ジップロックの耐熱温度②イージージッパー

ジップロックの耐熱温度は?種類や使い方など基礎知識を徹底解説!
(画像=『工具男子』より引用)

商品サイズ (縦×横) :縦279mm×横268mm

ジップロック「イージージッパーL透明」は、スライド式ジッパーで簡単に開閉できるジッパー付き袋です。鋭利なものが当たっても破れにくいフィルムでつくられているので、食品だけではなく小物入れにも適しています。

耐冷温度は-70℃、耐熱温度は80℃、冷凍保存や電子レンジ解凍も可能です。本体サイズは縦279mm×横268mm 厚さ0.07mm、大きめなので、旅行用品の収納などにもおすすめです。