目次
波照間島航路の2019年度の運航状況
1年間の運航状況を調べてみて気がついたこと

波照間島航路の2019年度の運航状況

波照間島航路の2019年度(2019年4月から2020年3月まで)の運航状況を調べてみました。

※注意:下記運航数は往復で計算しています。往路が欠航したら復路も欠航するからです。

【2019年4月】

運航は90往復。運航は81往復、欠航は9往復。欠航率は10%です。

全便運航したのは22日、全便欠航したのは0日でした。

【2019年5月】

運航は93往復。運航は91往復、欠航は2往復。欠航率は2%です。

全便運航したのは29日、全便欠航したのは0日でした。

【2019年6月】

運航は90往復。運航は85往復、欠航は5往復。欠航率は6%です。

全便運航したのは25日、全便欠航したのは0日でした。

※4~6月期は1日3往復の運航でした。

【2019年7月】

運航は124往復。運航は89往復、欠航は35往復。欠航率は28%です。

全便運航したのは16日、全便欠航したのは2日でした。

【2019年8月】

運航は124往復。運航は98往復、欠航は26往復。欠航率は21%です。

全便運航したのは24日、全便したのは欠航5日でした。

※7~8月期は1日4往復の運航でした。

【2019年9月】

運航は90往復。運航は64往復、欠航は26往復。欠航率は29%です。

全便運航したのは17日、全便欠航6日でした。

【2019年10月】

運航は93往復。運航は82往復、欠航は11往復。欠航率は12%です。

全便運航したのは24日、全便欠航したのは2日でした。

【2019年11月】

運航は90往復。運航は60往復、欠航は30往復。欠航率は33%です。

全便運航したのは13日、全便欠航したのは5日でした。

【2019年12月】

運航は93往復。運航は70往復、欠航は23往復。欠航率は25%です。

全便運航したのは17日、全便欠航したのは4日でした。

【2020年1月】

運航は93往復。運航は85往復、欠航は8往復。欠航率は9%です。

全便運航したのは23日、全便欠航したのは0日でした。

【2020年2月】

運航は87往復。運航は74往復、欠航は13往復。欠航率は15%です。

全便運航したのは19日、全便欠航したのは1日でした。

【2020年3月】

運航は93往復。運航は87往復、欠航は6往復。欠航率は6%です。

全便運航したのは26日、全便欠航したのは0日でした。

※9~3月期は1日3往復の運航でした。

1年間の運航状況を調べてみて気がついたこと

波照間島航路の2019年度(2019年4月〜2020年3月まで)1年間の運航状況を調べてみて気がついたことがあります。

冬場の波照間島航路は欠航率が高いと聞いたことがありますが、こうやって書きだしてみると、決して冬場の欠航率が高くはないということがわかります。

調べていてもっと欠航率が高いかなと思いましたが、欠航率が20%を超えているのは1年間で5ヶ月だけだし、また1ヶ月のうち、全便が欠航しなかったのが5ヶ月もありました。

もちろん台風の時期は2~3日間、欠航しますが、その時は、離島航路は全便欠航しています。

調べていくと、波照間島航路より、西表島上原航路や鳩間島航路の方の欠航率が高いことに判明しました。

※逆に西表島大原航路は運航率が高いです。