どうすれば迷惑系ユーチューバーを減らせるか

最後に迷惑系ユーチューバーを減らすにはどうすればよいかについて述べたい。ベストなのは他者意識を涵養する教育を行うことである。しかしゼロトレランス教育に対する風当たりの強さなど、迷惑行為に寛容になることが美徳として扱われる現代社会においては、そもそも他者の迷惑を鑑みたうえで行動するといった他者意識を涵養する教育が成り立つのかという点で疑問が残る。

Youtube側に対策を求めるにしても、動画の再生数が大きな指標となっている以上、構造的に迷惑系ユーチューバーを排除できるかどうかは怪しい。結局ユーザー一人一人が迷惑系ユーチューバーの動画を再生しない、あるいは迷惑系ユーチューバーの相手をしないということが現状唯一の対策となりうるだろう。へずまりゅうやAのような迷惑系ユーチューバーを減らすためには、視聴者一人一人の心掛けが必要なのかもしれない。

文・川畑 一樹/提供元・アゴラ 言論プラットフォーム

【関連記事】
「お金くばりおじさん」を批判する「何もしないおじさん」
大人の発達障害検査をしに行った時の話
反原発国はオーストリアに続け?
SNSが「凶器」となった歴史:『炎上するバカさせるバカ』
強迫的に縁起をかついではいませんか?