目次
マッチングアプリで出会った相手の返信遅い理由
マッチングアプリで返信遅い相手への対応策
マッチングアプリで出会った相手の返信遅い理由

この様に、マッチングアプリで知り合った相手からの返信が遅いケースというのも決して珍しくはなく、そして脈なしとは限りません。では、なぜ返信が遅くなってしまっているのでしょうか?
返信遅い理由①仕事やプライベートが忙しい

まず1つ目に挙げられる理由は、仕事、もしくはプライベートが多忙である事です。基本的に、マッチングアプリを利用している方は大半が社会人です。これは、本人確認を求められるから、というのも関係しています。
マッチングアプリで真剣に出会いを求めていたとしても、社会人となると仕事がありますので、中々アプリを見る事が難しくなります。優先度が低くなっている状態なので、中々連絡ができないという訳です。
もしも相手からの連絡が来るタイミングが、いつも仕事が終わったような夜の時間帯というのならば、仕事が理由の可能性が高いといえます。
返信遅い理由②同時進行で複数人と連絡している

2つ目は、同時進行で複数人の相手をしている事です。マッチングアプリは、一人の相手としかメッセージのやり取りをしてはならない、といった規約も制限もありませんから、アプローチしてくる相手が居るのならば複数を相手にする事も普通にできます。
実際、マッチングアプリを使っていると複数の相手との連絡をするケースは少なくなく、特にアプリ内では女性の比率が男性よりも少ないので、女性にその傾向が多いと考えられます。この場合だと、競争相手が高いことになります。
返信遅い理由③メッセージが埋もれている

3つ目は、メッセージが埋もれてしまっているというものです。これは同時進行をしているケースの1つであり、今までのやり取りは割とスムーズにできていたのに、2日、3日前から急に返信が遅くなったりしたのならば、この可能性が高いといえます。
多くの人からのメッセージが来ているとなると、当人からすれば優先度の高い相手から返信しようとします。自分のメッセージは埋まってしまっているので、相手からすれば返信が来ていないと思ってしまうのです。
そして、ふとした時に返信できていない事に気づいて、慌てて返されたときには数日経っていたというケースです。一応、返信自体は来ているので、可能性がゼロという訳ではありません。
返信遅い理由④返信しにくい内容のメッセージが来た

メッセージの返信を後回しにする理由の1つには、どんな風に返信すればよいのか分からない、というケースもあります。例えば、こちらへの質問を一切せず「そうなんですね!」などと一言で返ってきたりすると、そこからどう話を繋げれば良いか分からないのです。
余裕があるのなら、相手の立場になってみて、自分のメッセージを送った後に返信がしやすいかどうかを考えてみましょう。はじめのうちはなるべく質問を多めに投げかけて、更に相手が興味のありそうなことをプロフ等を参考にして聞き込んでみてください。
返信遅い理由⑤意図的に返信を遅くしている

もう1つ、意図して返信を遅くしている場合も考えられます。これは自分に興味を持ってくれていないというよりは、返信を早くしすぎると、がっついている感じがして気持ち悪く思われるのではないか、相手のペースに合わせたほうがいいだろう、という配慮をした結果です。
こういった気の遣い方は、女性にもあるでしょうが男性にもありがちな事なのです。もしも、男性が自分と同程度の返信ペースであった場合には、このパターンであると考えましょう。興味がないのではなく、気を遣ったがゆえに遅くしている訳です。
マッチングアプリで返信遅い相手への対応策

返信が遅いと言っても、様々な相手とのやり取りをしていたり、仕事が関係していたり、または気を遣っていたりとさまざまな理由が考えられます。とは言っても、帰ってくるのが遅いとこちらも不安になってしまうでしょう。
返信遅い相手への対応策①相手の関心を引くメッセージを送る

対策としては、まず1つ目に相手が興味のありそうな内容のメッセージを送ってみましょう。興味のある内容であれば、誰が相手であっても話には乗ってくるでしょうし、メッセージのやり取りであれば自然と返信の速度も上がってくるはずです。
その為にはプロフィールなどを確認して、何に興味を持っているのか、趣味の面をチェックしてみましょう。その趣味に関する話題を振る事が出来れば、少なくとも邪険な対応をされる事は無いと考えられます。
例えば、相手が旅行やテーマパーク好きの人であれば、最近旅行に行ったか、どこに行ったのか、お勧めの場所はあるのかなど聞いてみましょう。1つの話題でも、深堀する事によってやり取りは長続きし、また相手もすぐに返してくれやすくなります。
返信遅い相手への対応策②相手が返信しやすい内容を送る

2つ目に、相手の返信しやすい内容のメッセージを送る事です。相手の返信がなかなか返ってこないのは、自分が送った内容がどうにも返しにくく、そのまま対応に困って放置されているせいかもしれません。
返信が遅くなると、だんだんと相手とのやり取りに対するモチベーションが低下していきますし、最終的には返信することそのものが面倒になってそのままフェードアウトされる可能性も少なくありません。
基本的には、質問を混ぜ込んで返すと効果的です。定番ではありますが、質問をされれば返す必要があるとなりますので、特に時間がかかる相手であればより効くでしょう。文末に質問を加えて返すようにしてみてください。
返信遅い相手への対応策③返信頻度を相手に合わせすぎない

返信の頻度については、相手に合わせすぎる必要はありません。メッセージを長く続けるためには、相手の返信の頻度に合わせるのが良いと言われていますが、それも絶対ではありません。
例えば、夜の22時にメッセージが来て、それを翌22時に返していては、話が進みません。返ってくるのが遅い人にこちらが合わせていると、一向に仲を深める事も出来ませんし、実際に会うのも時間がかかります。
時間があるのならば、その日のうちに返すというのも特段問題にはなりません。案外すぐに帰ってくるかもしれませんから、早めに返した方がメリットが多いといえます。
返信遅い相手への対応策④電話に誘う

まだあまり仲良くなれていない、というのであれば、電話に誘ってみるのも手段の1つです。これは男性からでも良いですし、女性からでも効果があります。返信が遅い人とメッセージを続けていても、一向に仲は進展しません。
電話であれば、返信云々は全く関係ありませんし、一気に仲良くなれる可能性が高まります。加えて、電話というのは相手との相性も分かりやすくなるという利点もあります。電話後に返信の頻度、早さが急激に早くなる事もあるので、誘ってみて損は無いでしょう。
返信遅い相手への対応策⑤デートに誘う

もう1つ、デートへ誘う事も考えてみましょう。マッチングしてから1週間、ないし2週間以上経過しているのであれば、実際に会おうと提案しても、早すぎるとは感じにくいです。実際、マッチングから実際に会うまでは、約2週間程度であると言われています。
返信を返すのが遅い人は、デートに誘ってくるのも遅いとされます。勇気のいる誘いかもしれませんが、特に女性が誘う場合には、仕事が忙しいであるとか、キープ目的などではない限り、OKをもらえる可能性が高いです。
もしも実際に会うのが中々難しいとなっているのであれば、電話デート、オンラインデートといったものもあります。とても現代的であり、相手とより仲良くなりたいと感じてもらえます。