若い世代を中心として、気軽な出会いの場として利用されているマッチングアプリ。マッチングすればメッセージのやり取りも出来ますが、相手からの返信が遅いと気になるでしょう。そこで今回は、アプリの返信が遅い理由は何なのか、そしてその対応策などについてご紹介します。
目次
マッチングアプリではメッセージが重要
マッチングアプリで出会った相手の返信遅いのは脈なし?
マッチングアプリではメッセージが重要

タップルやOmiaiなど、アプリ1つで出会いの場となるマッチングアプリが昨今になって普及しています。そんなアプリ内では、メッセージのやり取りがいかにスムーズにできるか、続けられるかというのが重要であると言われています。
デートできるかできないかはメッセージのやりとり次第

実際、マッチングアプリを使っている最中、メッセージの頻度に悩むという方は少なくないのです。メッセージ頻度が多すぎても鬱陶しく感じてしまいますし、逆に少なすぎれば相手への興味も次第に薄れていって、返信率が下がってしまいます。
というのも、マッチングアプリからデートに移行できるかは、アプリ上のメッセージのやり取りでいかに好印象を与えるかで決まってきます。すなわち、マッチングアプリのメッセージの内容次第で、その後のデートが出来るかが決まると言っても過言ではありません。
メッセージの頻度はどれくらいがいいの?

メッセージは多すぎても少なすぎても相手がマイナスに捉えてしまうので、絶妙なバランスが大切です。具体的にどの程度の頻度が理想的なのかというと、一日に1回はやり取りをした方が良いと言われています。
必ず何往復しなければならない、などといった決まりはありません。ですが、一日1回であれば相手もどこかのタイミングで見て返信が出来るでしょうし、その程度であればくどく感じる人も居ないでしょう。
また、やり取りを長く続けるためのコツとしては、話す内容も無いのに無理に話題をこちらから振る必要は無いという事です。長続きしない話になる事は目に見えていますから、変な空気になるよりは無理をしない方が吉です。
マッチングアプリで出会った相手の返信遅いのは脈なし?
では、マッチングアプリ内で出会った相手からの返信が遅いのは、自分に興味がない脈なしの状態なのかというと、一概にそうとは言えません。特に、アプリのメッセージではなくLINEでのやり取りが遅いというのは、男性にありがちです。
最初こそ早めに返信をしてくれたけれど、日にちが経つにつれてだんだんと返信にかかる時間が長くなり、長いと3日ほど経過してから返す、というケースもあり、男性にはLINEの返信がマメではない人が多いのです。
しかし、ここで見てほしいのは返信にかかった時間の長さではなく、その内容です。たとえ内容が複数並行していても、それらに対してしっかり返す、絵文字などを使っているというのならば、脈ありの可能性は十分にあるのです。