1. 圧倒的に現金・預金の多い日本

前回は、家計の負債について各国比較をしてみました。他の先進国は大きく負債(主に住宅ローン)を増やしているにも関わらず、日本は増やしていません。金融資産が増え、負債が停滞しているので、差し引きの純金融資産も増えています。

今回から、もう少し金融資産の中身についても見ていきましょう。日本の意外な特徴が見えてくるかもしれません。

OECDの区分による金融資産は、以下の項目から構成されています。

日本語表記は日銀資金循環の項目名にある程度合わせています。

・現金・預金: Currency and Deposits
・株式等: Equity and investment fund share/units
・年金・保険: Insurance pension and standardized guarantees
・その他

今回はまず「現金・預金」を取り上げてみます。

日本人は預金を好むといわれますが、果たしてそれはどの程度なのでしょうか?

まずは各国の総額(ドル換算値)から見ていきましょう。

日本人はやっぱり預金好き?
(画像=図1 家計 金融資産 現金・預金
出典:OECD統計データ より、『アゴラ 言論プラットフォーム』より引用)

図1は、家計の金融資産のうち現金・預金のグラフです。

アメリカがやはり右肩上がりで増加していて存在感がありますが、日本の数値も極めて高い水準であることが特徴的です。

金融資産合計ではアメリカの足元にも及ばない水準でしたが、現金・預金では人口が3倍近くあるアメリカと相応の水準に達しています。

ただし、アメリカの成長に比べると、日本は成長が緩やかですね。1990年代にはアメリカの2倍の水準(!)だったのに対して、直近ではアメリカの8割程度となります。

2. お金が好きな日本人!?

各国で抱える人口は異なりますので、より公正に比較するために人口1人あたりの水準についても見てみましょう。

日本人はやっぱり預金好き?
(画像=図2 家計 金融資産 現金・預金 1人あたり
出典:OECD統計データ より、『アゴラ 言論プラットフォーム』より引用)

図2は家計の現金・預金を人口で割った1人あたりの数値をグラフ化したものです。

他の主要国と比較して、日本の圧倒的水準が目立ちますね。直近では7.5万$くらいで、他の主要国の2倍程度の高水準です。ちなみに、日本より上位の国はもちろんスイスとルクセンブルクです。

とはいえ、やはり1990年代の水準からして高すぎますね。その後の増加量としてみた場合は、他国とそれほど遜色ないのではないでしょうか。

つまり、現在の高齢層が過去に積み上げた水準は大きいものの、その後の世代ではそれほど大きく増えていないという事ですね。

他の主要国が30,000~40,000$のあたりに集中しているのが特徴的です。特に金融資産全体では少なめのドイツが、現金・預金ではアメリカやイギリスよりも多いというのも興味深いです。