目次
自分を大切にしないデメリット
自分を大切にする人のメリット&特徴
自分を大切にしないデメリット

自分を大切にできない理由はいくつかあり、分からないではないものもあったことでしょう。考え方自体は分かるかもしれませんが、総じて自分の意見というものを押し殺しており、そればかりではデメリットも多々生じます。
デメリット①周りに流されやすくなる

まず1つ目のデメリットは、周りに流されやすくなる事です。自分を大切にできないという事は、自分の考えを優先できないどころか、自分の意見を持つ、考えるという事そのものを苦手としていますので、いつも周りの意見、特に多数派の意見に同調してばかりなのです。
何かを自分で考える、という軸を持ち合わせていないために、周りから自分自身の意見を求められたとしても、たいして意見を出す事が出来ず、結局人の意見に賛同するばかりとなります。そうなると、自分の意見を取り戻すというのは中々難しくなるでしょう。
デメリット②周囲のことを大切にできない

2つ目のデメリットは、周りのことを大切にできない事です。自分の意見や好みを押し通す事が出来ないというのは、自覚している、いないにかかわらずストレスになります。自分を可愛がれないという事は相応に神経をすり減らし、周りを大切にするだけの余裕も無くします。
考えてみれば当然のことで、意見を出せない、考えられないという事は、自分の事などどうでも良いと思っているのとほとんど同義です。これでは何に対しても愛情や良い意味での執着を持てず、周りの人への感謝、気持ちを表す行動といったものが取れなくなります。
デメリット③自分のやりたいことを後回しにしてしまう

3つ目のデメリットは、自分がやりたいと思っている事を後回しにする事です。夢、目標、希望といったものは、誰でも持っているものです。現実的であれ非現実的であれ、それらを持って生きているというのは素晴らしい事であり、生きる原動力ともなるでしょう。
ですが、明確な自分の考えを持たず、持とうとする事も出来ないとなると、やりたいことよりもやりたくない事ばかり優先して、本当にやりたいと思っている事を後回しにしがちです。これも大きなストレスになり得、そのうち自分がやりたかったことすら忘れてしまいかねません。
自分を大切にする人のメリット&特徴

この様に、自分の内側に耳を向ける事が出来なければ、所謂主体性のない人間となってしまい、本人も虚無感に苛まされてしまう可能性が高いです。考えるべきは、自分を大切にすると生じるメリットに目を向ける事です。
メリット&特徴①思い描く理想の人生を歩める

まず1つ目は、自分が思い描いた理想的な人生を歩んでいける事です。非常に耳触りの良い言葉になっているかもしれませんが実際この通りで、仕事であってもプライベートであっても、本当になりたい理想像、手にしたいものがあるなら、自ずと道筋も見えてきます。
自分がどうなりたいのかが分かっていて、その為に行動している訳なのですから、何をするべきなのかも明確に分かってきます。人から言われたことを延々とやり続けたりするのはどうしても苦痛になりますが、自分で選んだ道、行きたい道を進めれば、人生は輝きます。
メリット&特徴②失敗してもポジティブ

2つ目は、失敗もポジティブに捉えられる事です。失敗というと、大抵は「どうしてそんなことをしてしまったのか」「二度と繰り返さないようにしなければならない」といったような、悪くはありませんがある種後ろ向きな考えばかり出てくるでしょう。
しかし、自分の事を第一に考えられていれば、たとえその中で行動し失敗と思っても、成功のための良い経験が出来た、失敗したという経験を得られた、という前向きな捉え方が出来ます。非常にポジティブで、落ち込む事の無い姿勢を得られるというのは非常に大きいです。
メリット&特徴③周りからも愛される

3つ目は、周りを愛せるようになれる事です。自分を大切にする、すなわち愛するという事は、余程自分に精神的な余裕を持っていなければできない事です。精神的な余裕を持てている時というのは、必然的に視野が広がり、周りの事に対しても気を配りやすくなります。
誰かを愛する、というのは、言葉にするのは簡単でも、実行に移すのはそう容易ではありません。しかし、人を愛せるというのは素晴らしい事であり、愛されたと感じた相手からもまた愛されるという、プラスの循環が形成されます。