目次
配偶者欄と扶養家族欄の書き方
配偶者と扶養家族から、企業は何を見てる?

配偶者欄と扶養家族欄の書き方

配偶者とは?履歴書の書き方から聞かれる理由まで徹底解説!
(画像=『キャリアゲ』より引用)

・配偶者がいる場合は「有」に◯
・独身の場合は「無」に◯

配偶者とは?履歴書の書き方から聞かれる理由まで徹底解説!
(画像=『キャリアゲ』より引用)

履歴書によっては「配偶者を除く」と記載されている場合があります。この場合、例えば家族構成が記入者・配偶者・子ども2人で記入者に扶養義務がある場合、「2」と記入します。

配偶者と扶養家族から、企業は何を見てる?

配偶者とは?履歴書の書き方から聞かれる理由まで徹底解説!
(画像=『キャリアゲ』より引用)

こうした情報から、企業はどんな情報を読み取っているのでしょうか。

面接で合否に影響する?

履歴書の配偶者と扶養家族欄は、企業側が健康保険や手当支給手続きなどの有無を知るためのものです。そのため、この記入内容が選考結果に影響することはほとんどないでしょう。

書き方を間違えるとマイナスの影響を与えるかも

履歴書とはその人の経歴や状況を正確に記載する文書であり、その企業への志望度をアピールするチャンスでもあります。そこで記入漏れがあると、「志望意欲が低いのかもしれない」と思われてしまうかもしれません。必ずルールに沿って、正しく記入していきましょう!