保存方法
保存の仕方は冷蔵または冷凍で。いずれも骨切りした状態のものをキッチンペーパーで包んでラップをかけ、冷蔵で約1週間。冷凍だと3か月ほど持つ。
もうひと品
最後に白子や真子のおすすめの食べ方を紹介する。いずれも塩焼きや煮付けが定番だが、真子は煮付け、白子はてんぷらにしてほしい。少々手間はかかるが、一度に3種類の味が楽しめる。

(画像=釣り人的「裏ワザ」レシピ:ヒラの塩焼き 骨切りでタチウオみたいに?白子の天ぷら(提供:TSURINEWSライター松田正記)、『TSURINEWS』より 引用)
<松田正記/TSURINEWSライター>
提供元・TSURINEWS
【関連記事】
・ゼロから始める「カヤックフィッシング」 マダイを釣るためのキホン5選
・船長に聞く「沖釣り初心者の心得」:東京湾LTアジ 厳選船宿8選も紹介
・大豆ではなく「魚で作った」味噌とは? 実は各地に存在する発酵魚介食材
・干物にすると飛躍的に美味しくなる海釣りターゲット4選
・釣り編集者が上天草へお試し移住 移住家族に聞く「リアルな本音」とは?