骨切りが重要ポイント
下処理を済ませたヒラは「骨切り」にする。魚の両面に1~2mm間隔で包丁を入れていく。この時、包丁が中骨に当たるまでしっかり入れる。ジッジッジッと骨切り音がすればGOOD。

(画像=釣り人的「裏ワザ」レシピ:ヒラの塩焼き 骨切りでタチウオみたいに?1~2mm幅で骨切りにする(提供:TSURINEWSライター松田正記)、『TSURINEWS』より 引用)
薄く塩を振って焼く
骨切りをしたあとは薄く塩を振り、グリルで焼けば完成。好みでレモンの絞り汁やポン酢をかけて食べてもいい。焼き上がりは、まるでタチウオを食べている風味だ(個人的感想)。

(画像=釣り人的「裏ワザ」レシピ:ヒラの塩焼き 骨切りでタチウオみたいに?ヒラの塩焼き(提供:TSURINEWSライター松田正記)、『TSURINEWS』より 引用)