目次
すべて投げ出して逃げたいと思った時の対処法
逃げたいと感じた時に思い出したい名言

すべて投げ出して逃げたいと思った時の対処法

全て投げ出して逃げたいと思う原因や心理は?辛い時の対処法をご紹介!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

この様に、様々な状況や環境で、色々と投げ出したくなってしまう事があるのです。誰でも直面する状況であるために、自分がもしすべて投げ出したくなった時の対処法をご紹介します。

逃げたい時の対処法①原因をはっきりさせる

全て投げ出して逃げたいと思う原因や心理は?辛い時の対処法をご紹介!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

対処法の1つ目は、原因をはっきりさせることです。何もかも嫌になって、もう自分は何もしたくない、全て投げ出したいと思った時には、そう思わされるきっかけは何なのか、苦しめられている原因は何なのかを明確にするところから始めましょう。

原因が解明出来たら、その原因を解決するためにはどんな事をするべきなのかが考えられるようになります。自分ではどうしようも出来ないのではないかと悲観する前に、まずは原因が何かを考え、解決策を立てられないかを考えてみるのです。

逃げたい時の対処法②周囲に相談する

全て投げ出して逃げたいと思う原因や心理は?辛い時の対処法をご紹介!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

2つ目は、周りの人への相談をする事です。逃げ出したいと思っている時は、基本的に気分が沈んでいて、何もかもをマイナスに考えてしまいます。マイナスな思考回路というのは視野が狭く、いろんな可能性というものを見落としてしまうのです。

自分の抱えている悩みというのは、1つ1つ紐解いていくとそこまで考え込む様なものではないかもしれません。ただし、メンタルが弱っている故に抱え込んでしまっている事もあるので、周りに相談してみると自分には出せないアドバイスや助言から、前を向く事が出来ます。

逃げたい時の対処法③仕事の休みを取る

全て投げ出して逃げたいと思う原因や心理は?辛い時の対処法をご紹介!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

3つ目は、仕事の休暇を取得する事です。逃げ出したい原因が仕事の多忙さや責任の大きさなどであった場合には、原因は明白です。忙しいばかりでは精神的、肉体的疲労が絶えず、そのまま仕事に出てもストレスは蓄積する一方です。

仕事が原因ならば、一度長期的な休みを取得して、自分がやりたい事だけをできる時間を確保してみましょう。十分に心と体をリフレッシュできますし、休んでいるうちに今後の自分の行動の仕方なども考えられるでしょう。

逃げたい時の対処法④趣味を楽しむ

全て投げ出して逃げたいと思う原因や心理は?辛い時の対処法をご紹介!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

趣味を思い切り楽しむことも、対処法の1つです。マイナスな感情を自分の心の中から切り離す、というのも大切な事であり、ネガティブな感情を打ち消すのは、ポジティブではなく没頭であると言われています。

嫌な事や自分に責任がある事というのは、どうしても頭に残り続けるものですが、考えすぎていい方向に向かうとは考えにくいです。その為、自分の好きな趣味に没頭し、そうしたネガティブな感情を忘れられるような時間を作れば、今後の気分転換の方法の1つにできます。

逃げたい時の対処法⑤旅行でリフレッシュする

全て投げ出して逃げたいと思う原因や心理は?辛い時の対処法をご紹介!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

もう1つ、旅行をしてリフレッシュするというのも手段になります。毎日の生活の中では、やる事も何もかもルーティン化、固定化していきます。いつも通っている道、いつも使っているお店と、慣れた場所にずっといても気持ちを晴らす事は難しいのです

逃げ出したい気持ちをどうにかしたいのならば、今まで行った事の無い場所への旅行が効果的なのです。見慣れない風景ばかりの場所に行くことで、所謂「非現実」という感覚を得られ、気持ちをリセットできるでしょう。

逃げたいと感じた時に思い出したい名言

全て投げ出して逃げたいと思う原因や心理は?辛い時の対処法をご紹介!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

名言というと、どんな言葉が思い浮かぶでしょうか?短い言葉なのに、不思議と背中を押してくれるような力強い意味がこもっているものばかりで、だからこそ名言と言われている訳ですが、逃げたくなった時に思い出してほしい言葉があります。

名言①斎藤茂太の言葉

全て投げ出して逃げたいと思う原因や心理は?辛い時の対処法をご紹介!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

まずは斎藤茂太氏の言葉「苦労から抜け出したいなら、肩の力を抜くことを覚えなさい。」という名言です。歌人である斎藤茂吉の長男であり、精神科医である斎藤茂太氏は「心の名医」とも呼ばれていました。

真面目な人というのは大抵美徳とされ褒められますが、そういった人ほど自分を押し殺し、精神的に追い込まれやすいものです。自分は今責務を背負いすぎていないかなど、今一度見直して必要のない荷を下ろせば、これまでと大きく違う楽さを感じられるかもしれません。

名言②松下幸之助の言葉

全て投げ出して逃げたいと思う原因や心理は?辛い時の対処法をご紹介!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

つづいては、パナソニックの創始者、松下幸之助氏の「山は西からも東からでも登れる。自分が方向を変えれば、新しい道はいくらでも開ける。」です。自分ではどうしようもない手づまりな状況なのでは、と感じた時に思い浮かべてほしい言葉です。

どれだけ辛い事であっても、自分の捉え方次第でそのまま辛い事にも、乗り越えて強くなれるチャンスにもできます。

名言③ゲーテの言葉

全て投げ出して逃げたいと思う原因や心理は?辛い時の対処法をご紹介!
(画像=『KASHI KARI』より引用)

もう1つは、ドイツの小説家、詩人、政治家とさまざまな立場になったヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテの「自分自身を信じてみるだけでいい。きっと、生きる道が見えてくる。」です。

小説家から政治家まで、幅広い世界で活躍していたゲーテの残した言葉であるだけあって非常に説得力のあるものになっており、逃げだしたいと考える自分を嫌に思うのではなく、受け入れる事で自分にしかない道が見えてくるかもしれません。